こんにちは。
新田です。
しばらく坊主が続いていましたが、
今日は久しぶりの爆釣日和でした。
こんな日もあるから、やめられないなー(^^♪
こんにちは。
新田です。
しばらく坊主が続いていましたが、
今日は久しぶりの爆釣日和でした。
こんな日もあるから、やめられないなー(^^♪
おはようございます。
新田です。
朝ジョギング続いています。
今日は40分くらい。
いつまで続くかな(笑)
10連休。
鶴屋に行っても、人は働いている。
温泉に行っても、人は働いている。
ゴルフ場に行っても、人は働いている。
本屋さんに行っても、人は働いている。
遊園地に行っても、人は働いている。
食事に行っても、人は働いている。
ゼビオに行っても、人は働いている。
髪を切りに行っても、理髪師は働いている。
5月1、2日出勤の会社も多かった。
結局、休んでいる人は、誰なのだろう。
おはようございます。
新田です。
4月下旬より、ランニング再開。
少しづつ、体を慣らしている。
ダボついている(笑)体を、先ずは少しスッキリと...(^^;
熊本市立体育館で開催されている
高校生空手火の国杯でスカウトに来ていた
後輩と久しぶりの再会。
あれからだいぶ時が流れたな。
おはようございます。
新田です。
見ている途中で1度見たことがあった映画だと気づきました(笑)
ストーリーは置いといて、湖でボートを漕ぐシーンはとてもきれいでした。
若いことの恋や愛が永遠には上手くいかないことが多いから、
このような映画が生まれていくのかもしれないなー、なんて思いました(笑)
アマゾンプライムビデオは、素敵。
気が向いたときに、その場で映画が見れる。
ゆったりまったり映画が見れるという幸せ。
ショーン・ペンの演技と
ビートルズのサントラがとてもよかった。
_______________
描こう 空はオレンジ色
川を舟でゆくきみを
誰かが呼ぶ 振り向けば
万華鏡の目の少女
見上げれば大きい黄色や緑の
セロファンの花咲き乱れ
隣の少女を 探してごらん
あれっ? いないね
ルーシーは空でダイヤを ルーシーは空でダイヤを
ルーシーは空でダイヤを Ah~
こんにちは。
新田です。
ランチェスター戦略を熟知したアサヒビール。
こんどは、若者開拓でシェアを広げていく。
客層戦略は若者。ビールはコト(手段)、
はっきりしている。
酒という商品ありきではない。
アサヒビールは敢えて若者を攻める。
国内ビール市場は大きく回復しない。
子供のころにブランド価値を徹底的に植え付ける。
50から60代の最大の顧客層を狙い猛追するキリンビール。
20代から60代にかけてスーパードライは、どの世代でも40%のシェアを持つ。
モノではなく、ビールをコトとして位置づけ、新たな飲用スタイルを提供する。
こんにちは。
新田です。
令和元日。
おめでとうございます。
よい幸福な時代となることを祈念します。
朝から1時間ほどジョギングし、
健軍神社に参拝に行ってきました。
駐車場いっぱいで、多くの参拝客が来られてました。
そこで、偶然に、
両親と、ご近所さんと、顧問先にばったり。
なんだか、うれしかったな(^^)
こんにちは。
新田です。
平成最後の1日。
高校生になりたての頃、
昭和天皇が崩御され、平成がはじまった。
16歳から46歳という30年間。
人生の中間期にあたる30年間。
映像で天皇皇后両陛下の国民との交流を目にしたら、
ただそれだけで、目頭が熱くなりました。
それぞれの人たちに、
それぞれの平成があった。
乾杯!!
おはようございます。
新田です。
今週は、なかなかハードな1週間。
福岡行き3回、飲み会4回...(^^;
2月くらいからどうも調子が悪い。。
若い頃のようにはいかなくなった(笑)
疲れをとって...。
体力つけて...。
疲れをとって...。
体力つけて...。
歩こう。走ろう。歩こう、走ろう。
カラダと上手に
付き合っていきましょう(笑)
行ってきます。
おはようございます。
新田です。
忘れたころのマイナンバーですが。
このような展開が増えることによって、
マイナンバーが普及してくるのかなぁ。
日本経済新聞の紙面には、
IT化、電子化、AI、基地局、5G、データ...と並ぶ。
_____________
政府税制調査会は24日に総会を開き、医療費が一定額を超えたときに税負担を
軽くする医療費控除などの手続きを自動化する方針を確認した。
マイナンバーカードを活用し、医療費や生命保険料などのデータを国税庁のシス
テムにに送り、確定申告での書類記入の手間を省けるようにする。
おはようございます、
新田です。
暑い1日の後は、
雨がしばらく続いていますね。
「全ては必要必然」。
いよいよ、平成もあと1週間。
先週は、天皇陛下、皇后陛下、
伊勢神宮に退位を報告されたようで。
こういうのって、いいですよね。
日本らしいなって、思います。
平成は経済社会は混迷のときでした。
でも、お二人の慈愛に満ちた優しさに包まれた時代でもあったと思います。
おはようございます。
新田です。
休みボケ。
金融機関の対応。
企業の人手不足。
中小企業の資金繰り。
集団移動による渋滞。
会計事務所の3月決算対応。
......。
10連休は、
何か良いことがあるのかなぁ。
今のところ、個人的にはみたらない(笑)
おはようございます。
新田です。
日本経済新聞一面。
デジタル化の進展により
主要国の働き手の6人に1人が新たな貧困に陥る。。。
これだけ世の中便利になれば、
益々人手が不要になってくる。
単純労働の集約作業は。
固定電話しかなかった。
ポケットベルが出始めた。
版下、写植の印刷だった。
文字の羅列だけのMS-DOS。
申告書は手書きで作っていた。
決算書は手書きで転記していた。
パソコンが会社に始めた入った。
カラーコピーを1枚とるのに1分かかった。
1台のパソコンを課の5人で使いまわした。
公衆電話、テレホンカードで電話していた。
パソコンは机の1/3を占める大きさだった。
仕事は暇にならないといけないはずなのに、
なんだか、そうでもない(笑)
おはようございます。
新田です。
地銀の6割が10年後には赤字になる。
そのような記事が新聞にでていました。
低金利時代、資金需要減少時代。
コンマ何%の利ザヤで膨大な人員と
資産を賄っていけるはずはなく。
手数料ビジネスでも厳しいだろう。
でも、目の前の数字を与えられ、
東方西走しなければならない行員たち。
生き残るのは、僅かばかりの上位者たち。
おはようございます。
新田です。
ランチェスター戦略を学んでいると、
戦略的経営思考が欠如した行動を
経営者が起こそうとする時を気づくことができます。
あー、やっちゃってるなぁって。
そこで、思考を変えようとしても、
なかなかこちらの思い通りにはいかないもので。
やはり、自ら、学び、
繰返し学習していかないと、
その瞬間で是正しようと思っても、
厳しいものがあるなって、日々感じます。
おはようございます。
新田です。
パリのノートルダム大聖堂は先月行きました。
内部のステンドグラスと歴史的な石造りの建造物が印象的でした。
昨夜、火災で教会の尖塔が崩れ落ちたようです。
パリの象徴、いやフランスの象徴でもありました。
日本でいえば、東京タワーがそうなるようなものかも。
直前に観といてよかった?
最近、なんだか、そういうことが多いなあ。
おはようございます。
新田です。
朝からすごいニュースが流れてきました。
タイガー・ウッズ、マスターズ優勝!!
精神力が、集中力が、コントロール能力が素晴らしい。
あの年齢で優勝できるからこそ、
あの黄金時代を気づけたのかなぁ。
松山くんらも、まだまだやれると
若い人たちにも刺激になっただろうな。
おはようございます。
新田です。
97歳、も少しだったけど、
大正、昭和、平成の3時代を生きました。
小さい頃、沢山可愛がってくれた祖母でした。
ありがとう。
こんにちは。
新田です。
昨日は、コンサルがありました。
経営活動のはじまりは、思考からだなと、感じました。
経営者が目の前の事象をどう思考するか。
そこから、実行し、活動し、
企業業績という形で結果が表れる。
思考がなければ、浅いところで浮遊している経営活動となる。
おはようございます。
新田です。
唾液を指定の容器に入れて送ると、
自分の遺伝子を検査してくれるところがあるそうです。
なんでも、なりやすい病気だとか、リスクを測ってくれるとのこと。
徐々に人気が増加しているようですが、
それが分かると、日常の生活を気を付けるようになるのかなー。
その世界を覗いてみたいような、知りたくないような(笑)
おはようございます。
新田です。
キャッシュレスを推進するには、
荒治療で日本からコインと紙幣を
無くしてしまえばいい。
んでも、
やっぱり、
どうだろう。。。
なんだか、それはいやだ(笑)
新紙幣が20年ぶりに流通するそうですね。
都会的で未来的なデザインの印象でした(^-^)
おはようございます。
新田です。
百貨店はネット通販の影響でじり貧。
今後、2,3年スパンで売上が伸びていくことはない。
そんなことを想定していましたが、そうでもない。
AIやITで我々の仕事はなくなってしまう。
世の中の風潮はそうですが、そのようなことは、
随分と前、一昔前から言われ続けてます。
が、意外に、いや、まったく、なくならない。
世の中は想定よりも早いスピードで動いているのか。
それとも、意外にスピードは遅いのか。
_______________
日本経済新聞
高島屋は8日、2020年2月期の連結純利益が前年比22%増の200億円
になる見通しと発表した。
18年秋に開業した日本橋店新館の集客が好調を維持する。
おはようございます。
新田です。
熊本県議会選
熊本市議会選、
投開票出ましたね。
新人で立候補し、
当選した候補者も、
落選した候補者も、
長い戦い、お疲れさまでした。
どちらに扉が開いたにせよ、
立候補した人にしかわからない
経験と思いを沢山味わうし、味わったんでしょうね。
また、今日からが、新しいスタート。
本当に、お疲れさまでした。
___________
(グラハム・ベル)