お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
駅伝を楽しんだ後、
竜士にせがまれ、近くの公園へ...。
人の気配ゼロ。
寒っ(+_+)


暫く2人で遊んでいると、近くから3人の子供だちが
近づいてくる...。
なんやかんやとはやし立ててくる、彼らに、
「お前らも野球するか?」
「する〜♪」
こうなりゃ、みんなで野球大会♪
寒いなか、久しぶりに童心にかえり
遊べました♪

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
駅伝を楽しんだ後、
竜士にせがまれ、近くの公園へ...。
人の気配ゼロ。
寒っ(+_+)


暫く2人で遊んでいると、近くから3人の子供だちが
近づいてくる...。
なんやかんやとはやし立ててくる、彼らに、
「お前らも野球するか?」
「する〜♪」
こうなりゃ、みんなで野球大会♪
寒いなか、久しぶりに童心にかえり
遊べました♪

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
予想♪
千原台 (女子) 3位
九州学院(男子) 2位
さぁさ!
------------------------------------
おっと、今日は読売マラソンも〜。
おっ、22時からは、BS日テレで箱根駅伝特集〜。
げっ、M1も!
-------------------------------------
...。
すごい!!!
現在、千原台1位!!
監督、今回で勇退だったなぁ〜。
いかん、涙でてきた(@_@;)
ガンバレ!
今3区。
--------------------------------------
んーーーー、5位でした!
駅伝は、楽し♪
さぁさぁ、次、男子。
--------------------------------------
さぁ、スタート♪
--------------------------------------
おいおい。
九学、どした?
---------------------------------------
5位...。
4区から盛り返したのですが...。
恐らく、前半の選手は、本調子を迎えれなかったのでしょう。
まぁ、それも実力。
お疲れさまでした!
次は、えーっと、
元旦のニューイヤー駅伝かな。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
経済産業省及び厚生労働省より。
12月8日に「明日の安心と成長のための緊急経済対策」が閣議決定された
ことを受けて、年末に、利用者が一つの窓口で資金繰りや雇用調整助成金な
どの相談が出来る「ワンストップ・サービス・デイ」が開催されます。
資金繰り、雇用調整助成金など、様々な相談に一ヵ所で対応されるようです。
↓↓↓
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/chusho/onestopday.pdf
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
オフィスの空室面積が、都心で過去最大となった
ようです。 熊本も街中はひどいですね(>_<)。
至るところに、
「テナント募集」の文字を見かけます。
先日話した不動産会社の方も、
今は、不動産が動かないと嘆いたいましたが。
で、好況期に、過度な投資をせずに、
不況時期が到来したときの下準備をしておけば、
デフレ時代の今は、逆に投資の好機になるのでしょうが。
松下幸之助翁
「不況なおよし。」
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
年末の都大路。
年明けの実業団。
それから、 箱根駅伝。
私の大好きな時期がやってきました。
ん〜もう、いつかは、
2日に箱根の宿に泊まりにいこうと
求めているくらい(笑)。
いつかじゃ、ダメですね(>_<)
きちんと予定立てないと...。
で、年末の都大路ですが、
地元九州学院にかなり期待しているのです。
なんせ、九州一の実力なのですから。
予選でも最高記録を叩き出した。
それが、今朝の新聞でケガ人が出ていると...(>_<)
ん〜残念。
でも、きちんと、入賞はしてくれると、
期待しています。
頑張って!
===================
今日は、なんて、寒い(@_@;)
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
民主党は、自ら、愛想尽かされようとしているのだろうか。
政権公約って、まぁ、もう、よいけれど...(>_<)
======================
時事ドットコムより
民主党は16日、2010年度予算と税制に関する18項目の重点要望を決定、小沢一郎幹事長らが首相官邸を訪ね、鳩山由紀夫首相に申し入れた。財源難を考慮し、子ども手当に所得制限を設けることや、ガソリン税などの暫定税率について現行水準を維持することを盛り込んだ。政権交代を果たした衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)と異なる内容のため、政府が追認した場合は公約違反を問われることになる。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
先日は、コーチングの境さんの企画で
熊本市鹿子木町の「くわのみ荘」でランチ会。
楽しかったですねぇ〜。
個性豊かな人ばかり。
このようなランチ会も新鮮です。
「くわのみ荘」もとても素敵な施設でした!
境さん、ありがとうございます!
--------------------------------------------
今日はとてもよい天気♪
でも、寒っ(+_+)
今から、2件月次監査です!
-------------------------------------------
あっ!そうそう!
関屋さん、
ながのさん、
おめでとうっ!
上村くん、あそびにきてね〜
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。z
結局、遅れてしまっているようですね(>_<)
--------------------------------------
毎日jpより
政府税制調査会は14日、財務、総務両省の政務三役らで構成する企画委員会を開き、10年度税制改正大綱を18日にも取りまとめることで一致した。当初予定していた11日から1週間遅れでの決着を目指すが、自動車関連税の暫定税率廃止に伴う減収分(約2・5兆円)の穴埋めなど、「大玉」(政府税調幹部)案件の調整は難航。与党との協議もこれからで、大綱の決定が来週以降にずれ込む恐れもある。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
昨夜は、水前寺の閑静な住宅街のなかにある
「お月さんこんばんわ」という店で忘年会♪
とても素敵な店でしたよ。

2次会も同じく、水前寺のバーへ。
こちらは、新田が行きつけのお店「田」。
楽しかったです♪
髙橋先生、スタッフのみなさま、
ありがとうございましたm(__)m
------------------------------------------
今から、授業参観です。
えっ、今日は日曜日...なのに(^.^)。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
20年前は、高校生でした。
来年は、30年前と同じ、なんてことにもなるのかも。
日本は40年で世界一になった。
中国は30年で世界一になった。
---------------------------------------------------
nikkei netより
日本経済新聞社が10日まとめた2009年冬のボーナス最終集計(1日現在)によると、1人当たりの税込み支給額(加重平均)は70万1571円と前年比14.81%減り、20年前の水準まで落ち込んだ。過去最大の減少率となり、平均支給額は12万円減った計算。自動車や電機など基幹製造業が軒並み2割前後のマイナスとなり、消費は一段と厳しさを増しそうだ。
643社を対象に集計した。平均支給額が減るのは2年連続。今冬の水準はIT(情報技術)バブル崩壊後の02年(72万8999円)を下回り、89年の69万2654円以来の低水準だ。減少率は11月4日時点でまとめた中間集計(141社、14.04%減)とほぼ同水準で、1978年の調査開始以来最大となった。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
地検特捜部が判断するまでもなく、
中学生でもわかるると思うのですが。
貸付金のはずもなく...。
なんといいますか...。
------------------------------------------------------
nikkei netより
鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の偽装献金問題で、首相が母親(87)から提供された資金について、東京地検特捜部が「首相への贈与に当たる」との判断を固めたことが10日、関係者の話で分かった。母親から提供された9億円の大半が「贈与」とされる公算が大きい。首相側は、贈与と認定された場合、修正申告する意向を既に表明しており、申告額などの調整に入るとみられる。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
今日は、夏にあった税理士試験合格発表日。
5科目合格された方、
本当におめでとうございます!
もう、あの理論も覚えなくてもよいのですよ。
新田は、今でも夢を見ます。
まだ、1科目残っている夢。
あと1科目合格しないといけない夢。
あせってあせって...。
あれから4年経つのですが。
でも、これをみると、安心します。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
マニュフェスト違反ですよね。
期待していたのですが、先送りです。
大綱発表も15日以降に延期されるようです。
----------------------------------------------------
asahi.comより
政府税制調査会は8日開いた企画委員会で、中小企業の法人税率を現行の18%から11%に引き下げる優遇措置を2010年度の税制改正では見送る方針を確認した。所得税については、高校・大学生年代を対象とした特定扶養控除(63万円)の圧縮も議論を先送りすることを正式に決めた。
中小企業の法人税率の軽減に加え、役員給与の損金算入を認めない「1人オーナー課税制度」の廃止も先送りする。いずれも民主党のマニフェスト(政権公約)に掲げていたが、峰崎直樹財務副大臣は記者会見で、実施すれば計3千億円近い減税になると説明。「財源的に許されない」と述べた。
税調は、11日に税制改正大綱のとりまとめを予定していたが、地球温暖化対策税(環境税)などの扱いが定まらず、民主党の要望を税制改正に反映させる必要もあるとして、15日以降に延期。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
デザイナーの松原さんに写真加工ができるサイト
を教えてもらった♪
これ
→ http://labs.artandmobile.com/tiltshift/
河野さんのブログもすごい素敵♪
ごんちごと 〜やさしい時間〜
http://kawanofp.blog79.fc2.com/
写真がたまりません(^。^)
お疲れさまです。税理士新田です。
いよいよ、大綱発表が迫ってきました。
小規模宅地の特例
定期金評価
消費税還付対策
期限切れ措置法
...
「22年度税制改正の要点セミナー」
これやろう♪
NIKKEI NETより
政府税制調査会は8日、中小企業に適用する法人税の軽減税率引き下げについて、2010年度税制改正に盛り込まない方針を正式に決めた。16〜22歳に適用する特定扶養控除の縮小を見送る方針も改めて確認した。与党の重点要望も踏まえ、来週前半にも10年度税制改正大綱を策定したい考えだ。
お疲れさまです。税理士新田です。
石川遼くんが賞金王を獲得しました。
で、今日新聞に載っていた、あるコメントに目がとまりました。
幼い頃、漫画を描いていた。
僕が、賞金王を獲得する漫画。
片山選手や井沢選手も登場し、僕が
彼らを追い抜くという漫画。
...。
実現する♪
素敵なことです。
お疲れさまです。税理士新田です。
12月5日(土)、
熊本学園大学で行われた木野親之氏の講演に行ってきました!

あの、松下幸之助翁の愛弟子だった方です。
漫画「課長 島耕作」にも似たような方が出てきますよね。
とてもよい話が聞けましたので、新田が感銘をうけた言葉を
アップします!
---------------------------------------------------------
○ リーダーの条件 → 人間的魅力があること。
欠点はあるけれど... 「あなたと一緒にいることが楽しい。
あなたと一緒にいることが嬉しい」 ... 社員のモチベーションは、ここからでないか。
○ やっぱりねぇ〜、仕事は人間対人間なんや。
○ マーケットを自ら作らんとあかん、人のマーケットを取りに行ったらあかん。
世の中のニーズに応えるために、世の中にないものをつくるために事業があるんや。
○ 何でもよい、何の分野でもよろしいから、1番になってんしゃい。
1番はいい。1番は気持ちがいい。
○ 22万人の電電公社の社長も、200人の企業の社長も、同じ一国一城の主や。
○ 1番の大きな問題点を解決したら、他の問題も自然に解決していく。
○ 変化に気付いたときは、その変化にもう乗り遅れている。
じゃあ、どうしたらいい?
簡単や。君が変化を起こしたらいいねん。
○ 宇宙のプラスのエネルギーが、そっと背中を押すんや。
○ 人と過去は変えられない。
自分と未来は変えられる。
○ 経営理念 → 自分がしたいことを書く。具体的に書く。かっこつけんでいい。
経営理念ができれば、事業の50%は完成。あとの30%は、
社員の個性を最大限活かせる環境をつくること。
あとの20%は戦略と戦術。これは自由にやったらええ。
○ 日本は40年で世界一になった。
中国は30年で世界一になった。
困難や障害の大きさを乗り越えたら、その大きさの分の成功が手に入る。
○ 新聞3段広告をはじめて出すのに、松下は3日3晩寝ずに考えた...。
お疲れさまです。税理士新田です。
平成21年11月30日から平成21年12月4日までに掲載分新着情報です。
■ トピックス
・「相続税の申告期限の延長に関するQ&A(2)」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/sozoku/091124_2/index.htm
・「非上場株式等についての相続税・贈与税の納税猶予に関するQ&A」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/sozoku/091124/index.htm
・平成21年分確定申告特集ページ(準備編)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm
■ 一般的な税の情報
ご存じですか? 文書回答制度(PDF/291KB)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sonota/8292.pdf
お疲れさまです。税理士新田です。
昨日は、水道町のメルパルクで「日本で一番大切にしたい会社」
の著者の講演を聞いてきました。
講演料 1,000円とリーズナブル♪
本に書かれていた内容の話が多かったので、
新鮮味はありませんでしたが、まぁ、
立派な会社があるのだなと。
なんでも年明けに第2弾が発売されるそうです。
-------------------------------------------------
今日は、富山より
講師の先生をお招きして、国際交流会館で研修です。
新田は司会。
夜は、忘年会♪♪
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
子ども手当を支給する代わりに、扶養控除を廃止する。
キャンディあげるけどアイスクリームは取り上げるね。
でもキャンディのほうが、アイスクリームよりもおいしいよ♪
でも、年齢によっては、
アイスクリームのほうが美味しかったんだけどね。
そんなところでしょうか(笑)
--------------------------------------------------------
NIKKEI NETより
政府税制調査会は3日、主要メンバーで構成する企画委員会を開き、2010年度税制改正の主要課題の扱いを固めた。子ども手当の創設に伴い、所得税(国税)と住民税(地方税)の一般扶養控除をいずれも廃止する方針を確認した。配偶者控除や高校・大学生がいる世帯向けの特定扶養控除は維持する。将来的にたばこ税の大幅増税を目指す点で一致。子ども手当を非課税とする方向も固まった。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
依然として、「還付超過」のようです。
私がイメージしているよりも、
中小企業の疲弊は、かなり進んでいるようです。
問題は、外ではなく、内にある...。
坂本光司氏が語った言葉ですが、
ここまでくると、そうばかりでもない気がします。
--------------------------------------------------------
NIKKEI NETより
財務省が1日発表した10月末時点の税収実績によると、10月までの2009年度一般会計税収の累計は12兆7254億円と、前年同期比で21.8%減った。当初予算の税収見込み(46兆1000億円)に対する進ちょくは27.6%にとどまった。企業が納めすぎた税金を払い戻す法人税の還付金が実収入を上回る「還付超過」が続いていることが主因だ。
09年度の最終的な法人税額は当初予算(10兆5000億円)の半分程度に落ち込むもようだ。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
「グループ法人税制」楽しそう♪
新田の好きな分野がまた、勉強できるし、
勉強する必然性に迫られる。
税制改正大綱は11日ですかね?
-----------------------------------------------------
NIKKEI NETより
政府税制調査会は30日、2010年度税制改正に向けた各省庁の要望の1次査定案をまとめた。国税では企業グループに対する法人税制見直しなど国税で約30項目を新たに認め、地方税でも新築住宅の固定資産税軽減を認めた。ただ企業の研究開発減税などは見直しが必要と判断。税調は8日にも改正案の骨格を示し、来週中に税制改正大綱を策定する方針だ。
税調は条件付きでグループ企業の法人税制の見直しを認めた。現在、連結納税していない企業グループの親会社が100%子会社から配当を受け取ると、一部を税務上の収益である「益金」に参入する必要があり、課税の対象となる。またグループ内企業間の取引にも多くの税金がかかる。
こうした課税がグループ内資金の円滑な移動や有効活用を妨げ、企業競争力をそいでいるとして、経済産業省などは非課税を求めている。税調は適用企業の規模見直しなど多くの条件をつけており、今後議論する見通しだ。
----------------------------------------------------------------------------------
こちらもどうぞ。
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
今日から師走です。
新しい出発を始めた1年も、
まもなく、
終わろうとしています。
今月は、じっくりと来年の事業計画を立てる。
事務所がやるべきこと。
お客様が欲しているものを探し、提供する。
世の中に少しでも役立てることは何か。
そして、何よりも、
事務所にいる社員がハッピーを感じられるように。
ご期待、応援、宜しくお願いしますm(__)m
お疲れさまです。熊本の税理士新田です。
官公庁は、謄本の取得費用は無料だったのですね。
…。
知りませんでした、というか、
考えたことがなかった(*^_^*)
ん〜。
今は、官庁や自治体も厳しい。
民間企業も厳しい。
個人も大変だ。
国も大変だ。
でも、考え方次第♪
---------------------------------
NIKKEI NETより
法務省は、無料となっている官庁や地方自治体請求による不動産や企業の登記事項証明書(登記簿謄本)の窓口交付手数料を、有料化する方向で検討に入った。合わせて民間の手数料軽減を考えるが、負担増が見込まれる自治体は反発しそうだ。
官公庁への交付は、役所同士が便宜を図り合う趣旨で、窓口請求の場合は政令で無料と定めている。ただ「官公庁の負担を市民がかぶるのはおかしい」との指摘が与党内で出ていた。