農家の担い手に関する記事や
個人経営農業の法人化に関する記事、
はたまた農業法人向け保険の記事。
政府が進める農業改革にともなって
新聞には農業関連の記事が目立ちます。
我々の業界に対するニーズも増えてくるんでしょうね。
先見の明がある人、いるな(^^)
農家の担い手に関する記事や
個人経営農業の法人化に関する記事、
はたまた農業法人向け保険の記事。
政府が進める農業改革にともなって
新聞には農業関連の記事が目立ちます。
我々の業界に対するニーズも増えてくるんでしょうね。
先見の明がある人、いるな(^^)
新田の机に上にいる神様。
ガネ―シャです(^^)
今週も宜しくお願いします-!!

2013年度の「ふるさと納税」(道府県)の件数は、
前年度の2.8倍、総額は6%増加した。
4万5000件、12億6千万円の寄附だそうです。
で、ふるさと納税でもらえる特産品は、
一時所得になるんですね。
収入を得るための経費は、ゼロです。
その年に他の一時所得がなければ
50万円以上となるものは、
なかなかないでしょうけど。。。
気を付けたいですね、
知らないことに。
法人税率の引き下げに伴って
欠損金の繰越控除期間を延長し、
控除上限額を設ける。
そのような検討事項があがっていますが、
当然に帳簿の保存期間も延長されるんでしょうね。
9年でも長いのに、さらに伸ばすとは。
さて、溜まりに溜まった
帳簿書類は社内のどこに
保存すればよいのでしょう。
あっ!
電子帳簿保存法を
積極的に活用させるためか(笑)
生産性向上設備投資促進税制 Q&A集
↓ ↓ ↓
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/seisanseikojo/q_and_a.pdf
昨日は、私のFBアカウントを使って
いつのまにか変なメールが
複数人に配信されてしまいました。
こんなことが身近に起こると、
ちょっと怖いですね。。。
それにしても、皆さん寛大なこころで
赦して頂き嬉しかったです(^^)
_______________________
_______________________
『人付き合いが
うまいというのは、
人を許せるということだ。』
(ロバート フロスト 詩人)
経営改善計画って、
今までを分析して、
正しい数字に引き直し、
戦略を考えて、
戦術を考えて、
担当者を決めて、
期限を決めて、
数字に落とし込む。
でも、それだけでは
なかなか上手くいかない。
なぜだろう。
答えは、
見えてるのですが。
それが難しい。
消費税の軽減税率はないでしょう。
いや、出来ないでしょう。
いや、必要ないでしょう。
所得税の累進課税制度という
最高の発明があるのだから。
それでも、時間をかけての議論が必要か。
_____________________
_____________________
これは、丁度よいですね。
ハードルが高くもなく、低くもなく。
丁度良いのがちょうどよい(笑)
次が基本でもあり、難しくもあります。
「手許現金と帳簿の残高は一致していますか。」
__________________
__________________
自主点検チェックシート
↓ ↓ ↓
http://tax-compliance.brain-server2.net/compliance/pdf/checksheet_20131224.pdf
メディアによれば、強そうですね8号。
水曜日から木曜日に九州、
金曜日に本州。
進路は、ほぼ日本列島縦断ですね。
木曜日から静岡行きだったよね(笑)
行けるのかな。。
野菜の栄養価は50年前と比較し、
1/8〜1/20に落ちている、
と言われている。
いや、この事実には、
驚いた。
緑がまぶしかった、です(^^)




集団的自衛権。
詳しいことは分からないので、
責任を持たない意見として。
要するに、誰かの何かの圧力で、
そのような決定をせざるを得なくなった、
正義も思想もなにもない、ように窺えます。
いや、実際のところは
分かりませんが。
で、日本は、いつまでも
日本であるべきだと、
あってほしいと思います。
そのひとつに、憲法9条がある。
だから、世界のなかで日本が日本でありえた、
そのような気がするのですが。
以前は、戦争をせざるを得なかった国ですが。
______________________
______________________
91年前、アインシュタインご夫妻が日本に来られました。
北は仙台から南は門司まで旅をされ、
最後は門司港から船に乗り、日本を離れていったのですが、
その際20世紀を代表する頭脳と感性の持ち主がこんな言葉を残しています。
______________________
______________________
「世界の未来は進むだけ進みその間、幾度か争いは繰り返されて、
最後の戦いに疲れる時がくる。
その時、人類はまことの平和を求めて世界的な盟主をあげねばならない。
この世界の盟主なるものは、武力や金力でなく、
あらゆる国の歴史を抜き越えた最も古く、
また尊い家柄でなくてはならぬ。
…我々は神に感謝する。
我々に日本という尊い国をつくっておいてくれたこと」
2014年も後半突入!
前半はどんな半年でした?
やっぱり、あっという間?
新田(事務所)は、
いろいろと変化しつつあります。
変化が進化であればよいのだけど(笑)
今から、大都町の弊立神宮へ!
後半も素敵な出会いと、
よいお手伝いができますように(^^)
「カジノ」法案が国会に提出された。
大阪府、沖縄県などが誘致を表明。
経済効果や観光客の増加を目論む。
さて、日本に「カジノ」は似合わない。
「カジノ」は外国でうつのが、
「カジノ」らしい気がする。
日本に「カジノ」は似合わない。
日本の国民性と歴史と文化に思いを馳せると、
日本に「カジノ」を作るべきではない。
日本に「カジノ」は似合わない。
日本の将来が決してよくなるとは思えない。
日本が日本たることを、放棄している気がする。
熊本日々新聞31面。
「働くってどういうこと?」より
______________
______________
社会って自分の価値が試される場所ですよ。
社会に出れば結果を求められ、
結果にこだわるやつしか生き残れない。
収入は、自分の価値が上がることで
結果としてついてくるものだと思います。
______________
______________
子どもたちに一言で言えるように、
準備しておかなくちゃ。。
「お父さん、働くって、どういうこと?」
______________
______________
「仕事の報酬は、給料である」
「仕事の報酬は、能力である」
「仕事の報酬は、仕事である」
「仕事の報酬は、成長である」
『仕事の思想』 田坂 広志 より
本日のウキはなかなか沈んでくれず。
周囲からも溜息が漏れる。
それでも、釣りは楽しい。1人でも。

本日は釣れないDAY。
実家に数匹持参し、残り8匹。
なんとか夕餉の品を(^_^)

欠けた歯を惜しまず残った歯を喜び、
抜けた髪を憂えずまた生えてくる髪を数える。
グーグルによると、
人々は、1日あたり125回も
携帯電話をチェックしているそうだ。
LINEの普及と
フェイスブックの普及と
チェックと投稿といいね!と。
そんなことしてる人はきっと暇なんだ、
といつまでもガラケーを使い続けている
人が呟くように言っていた。
__________________
グーグルは25日、アメリカ・サンフランシスコで開発者向けの発表会を開き、
「ウエアラブル」と呼ばれる体に身につける端末向けの基本ソフトなどを公開した。
このソフトで動く腕時計型端末には小型のタッチパネルが搭載されていて、
スマートフォンと連携し、通話やメールのやりとりが素早く手軽にできるという。
国民年金保険料の納付率は
年々悪化していると思ってたら
違うんですね。
2013年度は、前年度を約2%
上回っています。
5年ぶりに60%台を回復。
けど、実情は、
全額免除や猶予者がいるので、
40%の納付率なんだとか。
なんとかせなんですねー。
昨日の雨もやみ、
清々しい朝です~♪
昨日で42歳になりましたー。
本当に沢山の方々からの
お祝いやメッセージ
ありがとうございます(^_^)
応えられる人間になれるよう
少しずつですが、成長できるよう
頑張ってまいります、です。
__________________
今日は、福岡行きー。
昔の職場の方々に
会えるかも~♪
延岡のビジネスホテルに泊まっていますが、
wi-fi接続サービスは、便利ですね。
セキュリティーキーを入れるだけでそこは仕事場。
20年前の仕事環境と大きく変わった。
10年後の仕事環境は、もっと進化する。
人は意識し訓練しなければ、止まったまま。
朝の通勤ラッシュの時間帯に
なんだか車がすいている。
今日の午前中は、有給の方も多いのかな(笑)
やはり母国が勝つと嬉しいし、
盛り上がりますね!
__________________
今日は、1年ぶりの延岡泊です。
業界の勉強、先輩方から
しっかりと学んできますー!