日本経済新聞より。
ビジネスパーソン向けのアンケート。
取得したい資格のNO1は、中小企業診断士。
前年の6位から首位に。
さて、中小企業診断士が首位になった理由はなんだろう。
コンサルタント業が魅力的なったのか。
昇格や独立に役立つからなのか。
昨今の中小企業が疲弊しているからなのか。
今いる会社から脱出したいのか。
今働く、ビジネスパーソンに
税理士資格はどう映るのだろう。
日本経済新聞より。
ビジネスパーソン向けのアンケート。
取得したい資格のNO1は、中小企業診断士。
前年の6位から首位に。
さて、中小企業診断士が首位になった理由はなんだろう。
コンサルタント業が魅力的なったのか。
昇格や独立に役立つからなのか。
昨今の中小企業が疲弊しているからなのか。
今いる会社から脱出したいのか。
今働く、ビジネスパーソンに
税理士資格はどう映るのだろう。
休日1人で映画鑑賞。
「人生の約束」、いい映画でした。
年齢とともに涙腺が弱くなります。
40代でハンカチ1枚。
50代になれば、ハンカチ2枚。
60代になると、ハンカチ3枚。
グラムロックのヒーロー。
繰り返し、繰り返し、聞いた曲。
かっこよかったなー。

あの頃毎日のように履いてたスケート靴。
ちゃんと、妻がとっておいてくれたので、
家族でアクアドームでスケート。
久しぶりにしては、
まぁまぁ、
滑れた( ̄▽ ̄)

事務所に映し出された
ハートの光。
あら、可愛い(^-^)

今日は朝から事務所で
ちょっと(いや、結構)ワクワクがあります。
んー、楽しみ♪
10日後に迫った新春セミナーのため、
今日、明日、明後日は、事務所で
ゆっくり28年度税制改正を抑えます。
でも、
映画も見に行きたい、
家族とスケートも行きたい、
家でゆっくり本を読みたい、
山にも行きたい、
そんな週末です(笑)
今年に入ってから
通勤ウォークが続いています(^^;)
自宅から会社までの道のりを約30分、往復1時間。
いつまで続くかな。
なんとか、1年続けたい(笑)
楽しいなー(笑)
楽しいなー♪
楽しいなー(^-^)
安心老後は、60歳で4000万円の資産。
そのような記事が新聞に出ていました。
2050年には、女性の4人に1人が98歳まで生きる。
しかし、65歳から月10万円を取り崩すと、
蓄えた老後資金が3000万円なら、89歳で底をつく。
4000万円なら、98歳までもつ……。
教育資金贈与や、
住宅資金贈与などやってる場合じゃ
ないのかもしれませんね(^^;
日本経済新聞の私の履歴書。
先月の奥田さんは、面白かった。
勉強になるところが、沢山あった。
今月は、小椋 佳。
………。
し、知らない(笑)
でも、1日に紹介されていた、
この歌詞よかった。
_______________
_______________
人は皆 山河に生まれ 抱かれ 挑み
人は皆 山河を信じ 和み 愛す
そこに 生命をつなぎ 生命を刻む
そして 終いには 山河に還る
顧みて 恥じることない 足跡を山に 残したろうか
永遠の 水面の光 増す夢を 河に浮かべたろうか
愛する人の瞳に 愛する人の瞳に
俺の山河は美しいかと 美しいかと
今年もなんとか、
出来上がりました(^^)
今年もよい1年になりますように!!

税理士会が毎月発行している業界誌に
社会保険労務士との業際問題が掲載されていました。
年末調整は、税理士の独占業務だから、
社会保険労務士はやってはいけない云々。。。
専門的なことは分かりませんので、
個人的意見は控えますが、
まぁ、このあたりの論争は少し悲しくなりますね。
法律に守られている独占業務だからこそ、
思い切った改革ができていない気も致します。
従来型の業務に固執しない脱皮がこれから大事になっていく。
と、思う(笑)
新年、明けましておめでとうございます!!
本年もどうぞ宜しくお願いします(^-^)
昨年は祖母が他界したため、
なんだかいつもと違うお正月を送っていますが、
年始の駅伝を見ていると、正月らしくなりますね(笑)
今年は申(さる)年。
しかも60年に1回の丙申(ひのえさる)らしいです。
詳しくは分かりませんが、60年に一度らしいですので、
なんだか、わくわくしますね(笑)
済々黌 平成3年卒業組!!



1月28日(月)。
年内、事務所は今日までの営業となります。
1年振り返れば、あっという間ですが、
今年も沢山と色んなことがありました(^-^)
午前中は、みんなで大掃除して、
事務所をきれいにして正月を迎えます。
午後からは、来客が2件。
夕方は、納会して、
また、みなさん、
来年、元気で逢いましょう~。
来年もまた、よい1年でありますように(*^_^*)
学校は、今日までなのかな…。
地域によって、違うのかな…。
子供たちは、いつものように準備していたような…笑
いよいよ、2015年も残すところ
僅かとなりまして、
国の予算も決まったようですし、
日本は引き続き暖冬のようでして…(^^)
みなさま、
よい1日を!!
_______________
_______________
『今日も、
生涯の一日なり。』
(福沢諭吉)
ちょっと、雨上がりの
クリスマス・イブ。
よい1日を!!
金曜日、土曜日と出張でしたので、
昨日は、事務所で1日事務作業。
夕方から社会福祉法人の理事会に参加してきました。
戻ると、家族が、
嵌ってみてるテレビドラマ、
「下町ロケット」。
内容は見てないので
分かりませんが。
吉川晃司、あの銀髪…、かっこよすぎる(*'ω'*)
先週、税理士試験の結果が発表されましたね。
最近では、税理士も5科目合格者は
随分と少なくなっているようですが、
合格すれば、長い期間の苦労も本当に報われますね!
受験生時代の仲間が、
この度、相続税法に合格し、
いよいよリーチ4科目となりました。
このまま、
あと1科目、
なんとか、勝ちとって欲しいです(^-^)
急に冷蔵庫になりましたね(笑)
冬、です。いい感じ♪
いま、会社のロゴを作成ちぅです。
ど・れ・に・し・よ・う・か・な。
多数決判定かな(笑)
これらなんか、どうでしょう?


思っているだけでは、
頭の中がうまく整理できていないから、
やはり、言葉に出したり、
紙に書いたり、
図にしたり、
そういう風にすると、
すっきりして、
やりたいこともかなうようになって、
仕事もはかどって、
いいことが続くんでしょうね。
1人会議ですね(笑)
1人会議で、
自分に質問して、
自分で答えて、
自分で議事録つくって、
自分で署名する(笑)
____________________
____________________
『考えていたことを
うまく言い表せたときに、
何を考えていたのかが、
本当によく分かる』
(イギリスのことわざ)
高知県奈半利町
からの贈りもの♪
タイ、ハマチ、トビウオ、アジ、サバでした!!

消費税の複数税率。
現場では、まだ反対しています。
現場は混乱します。
弱者対策は累進課税で既に行われています。
複数税率導入は、さらに富裕者層を優遇します。
1兆円の財源確保のために、その他の消費を
15%に上げるための伏線なのかも。
マイナンバーの混乱を
伏せてしまうための新たな話題造りか。
そんなことはないか(^-^;