朝!
心地よい、疲労感。
心地よい、眠気感。
き、きょうは、
ち、ちょっと、
眠い
朝!
心地よい、疲労感。
心地よい、眠気感。
き、きょうは、
ち、ちょっと、
眠い
日本経済新聞の私の履歴書は、いいと思う。
何かを変えようとすることは、いいと思う。
スポーツ選手の必死な姿は、いいと思う。
魚釣りで魚が大漁のときは、いいと思う。
何かを新しく始めることは、いいと思う。
バーディーパットが入ると、いいと思う。
日曜日の朝ごはんは、いいと思う。
暖かい雨のにおいは、いいと思う。
家で飲むビールは、いいと思う。
いいお湯の温泉は、いいと思う。
山登りの達成感は、いいと思う。
朝の澄んだ空気は、いいと思う。
頑張っている姿は、いいと思う。
人と人との慮りは、いいと思う。
体を鍛えることは、いいと思う。
ナイスショットは、いいと思う。
宮崎中央新聞は、いいと思う。
剣道の礼儀は、いいと思う。
子供の成長は、いいと思う。
母親の愛情は、いいと思う。
父親の威厳は、いいと思う。
山の景色は、いいと思う。
冠婚葬祭は、いいと思う。
家族は、いいと思う。
読書は、いいと思う。
世の中、結構、いいことがある(^-^)
校長先生が、
「女性は2人以上子供を産み、育てることが大切」
的な発言をしたことが、朝のニュースで取り上げられていました。
不適切な発言であると。
教育委員会は、軽率な発言であると懲戒処分を検討。
校長曰く、「不適切とは思わない。」
僕も、不適切とは思えない。
いや、まったく、住みにくい、
発言しにくい、世の中ですね。。。(^^;
今年もまた、東京行きを新幹線で
予約してみました。
前回は富士山見れなかったので、リベンジです。
片道6時間。
6時熊本駅発12時東京駅着。
飛行機ばっかりなんで、たまには、いいかも(^_-)-☆

20代の頃に勤めていた会社の上司から
よく言われていました。
「借金してでも、1度、最上級のレストランに行ってこい!」
「借金してでも、1度、最上級のクラブに行ってこい(笑)!」
「会社で仕事することがなかったら、街に出て看板を見て来い!」
「会社で仕事することがなかったら、電車に乗って中刷広告を見て来い!」
「会社で仕事することがなかったら、映画を見て来い!」
いま、ホントに、役に立っている気がします。
そんなに一流の店には行けずに、でも、
借金はしなくてすみましたが(^^;
_________________
_________________
『君たち、
漫画から漫画の勉強するのはやめなさい。
一流の映画をみろ、
一流の音楽を聞け、
一流の芝居を見ろ、
一流の本を読め。
そして、それから自分の世界を作れ。』
(手塚治虫)
熊本県下、高校受験。
長女も元気に向かいます!
いつもどおり、いつもどおり(^^)

ドローンが周辺を複数台飛行している社会。
荷物を運んで、宅配している社会。
そんな社会が、もう10年後、
いや、5年後には、
実現する。
新しい週です!
おはようございます!!
ワールドカップに優勝し、
オリンピックでもメダルを獲得したチームが、
その予選で難儀している。
澤選手がすべてだとは思いませんが、
1人が抜けた穴は、チームに精神的な影響があるのでしょうか。
頑張ってないわけではないのに、なんだか上手くいっていない。
そんな感じなんでしょうねぇ。。。
内に力をため込む時期なのかな。
鹿児島駅の雛壇。

今朝は冷え込みましたね。
朝の掃除中、手がかじかみました(^^;
新しい月のスタートですね!
今月も色々とありますが、
なんといっても、
長女の高校受験が大きな家族のイベントです。
もうすぐ、子供も高校生。
時の経つのは早いな、と。
親も成長しなければ(^^;
2月の私の履歴書は、
あまり盛り上がりもなく、たんたんと(^^;)
これが、三浦知良だったら、また違ったのか。
やっぱ、サラリーマンから
企業トップに上りつめたような語りが面白い。
次月に期待。
高知県奈半利町から
届いた贈りもの。
あれは、金目鯛かな(*^^*)

水俣市で面白い企画があっていますね。
新田の初恋はいつだろう…。
んー。覚えていない(*^^*)

水俣 初恋ポッドキャスト
https://minamata-web.jp/hatsukoi/MyHp/Pub/
__________________
品川駅構内でやってた
熊本県フェア。
東京での地方人気はすごいんだ!


________________
飛行機から眺めた
雪を被った山々が
とても美しかった。

羽田空港には
受験生とその親と。
そんなシーズンなのですね。
メガネをかけた女子高生が
大きなバックを手に持って、
ひとりで空港のお蕎麦屋さんに入ってきた。
頼んだかけ蕎麦を心細そうに
食べているその女の子が娘と重なって、
涙が出てどうしようもなくなる(^^;)
冠ヶ岳まで足を延ばしたかったけど、
寒て、風も強くて、断念しました。
朝、ススキらに着いた
樹氷がとてもきれいでした(*^_^*)
_________________







洋画がいいかな。
邦画がいいかな。
両方、みたいな。
新田には、一応、所長室がある。
北側の所長室は、夏は、涼しいけど、
いまの時期と-っても寒い(^^;
暖房スイッチをおしても、
暫くは、温風がでてこない(^^;
私の帰ってくる時間を見計らって、
暖房スイッチを点けていてくれる素敵な社員がいる。
素晴らしいなーって、思います(*´з`)
ホント、
頭が下がります。。。
働きアリと怠け者アリのニュース。
とても、面白いですね。
人の組織も同じようなものなのかもしれませんね。
でも、なんとなく、分かる気がします。
「みんなが働き者だと、組織がダメになるよ。。」
「いざ、というときは、オレは動くよ!」みたいな(笑)
___________________
日本経済新聞より
働かないアリがいる集団の方が、働き者が疲れた時でも卵の世話などの担い手を常に確保できるた
め、長く存続した。
実際のアリの観察でも、働き者が疲れて休むと、怠け者が働きだすことを確認した。
アリは「仕事への腰の軽さ」に個体差があり、腰の軽いアリから、順に働きだす傾向があるという。
長谷川准教授は「組織運営に当たり、長期的存続の観点を含めて考えることの重要性が示された。
会社で働かないと思われている人も、相対的に腰が重いだけで、ピンチとなれば活躍する可能性
はある」と話している。
ガンバレ、受験生!
______________
日本経済新聞より
読書にくたびれ机に突っ伏して眠るか、床の間の縁に頭をのせて眠る。
普通の枕は使ったことがないー。福沢諭吉は大阪の適塾時代を自伝でこんな風に記す。
「実にこの上に為ようはないというほどに勉強していました」と述懐した。
朝の散歩。
武道館では、
毎日、朝稽古があってます。
7:30には練習が終わるようでした。
県庁近くでは、賃貸マンションの
建設場所が増えています。
空き家が増えるはずです(^^;


動かなければ、何も変わらない。
進まなければ、何も起こらない。
よいことがおきれば、
それに対応すし、
そうでなければ、またそれに対応する。
だから、とりあえず、
動いてみる、
行動を起こしてみる。
動いた結果を、
知りたいだけ。
________________
________________
『疑わずに最初の一段を登りなさい。
階段のすべて見えなくてもいい。
とにかく最初の一歩を踏み出すのです。』
Take the first step in faith.
You don’t have to see the whole staircase,
just take the first step.
(キング牧師)
上場企業は変化への対応が早いですね。
顧問先の社長と話していて思いました。
既存の事業から撤退したり、
新しい事業に力を入れたり、
新しい仕組みや技術を導入したり。
それに比べて、中小企業はどうか。
マンパワー>進化への重し だと、進化していき、
マンパワー<進化への重し だと、衰退、なのかな。
シャープやSONYや東芝も
上場企業だけども、
進化への重しの方が重かったのかもしれない。