Nitta's BLOG

新田のブログ

教科書がデジタルに

全国すべての小中学校に無線LANを導入し、

教科書はタブレット端末へ。

紙の教科書はなくなり、「デジタル教科書」になる。

 

 

違和感なんて無視されて、

もう、世の中そんな流れなのですね。。。

ノートを取ったりとすることもなくなるのか。。。

 

 

いや、教科書を入れるランドセルが

世の中からなくなるのかもしれない。

「1年生になった〜ら〜。1年生になった〜ら〜。」

 

 

子ども

5月5日は、子どもの日。

 

少子化と高齢化。

 久しくこの問題が叫ばれていますが、

1年間に子どもの数が1年間で15万人も減少した事実は、

ショッキングでした。

 

 

さて、新田家のこどもの日は。

遊園地に連れ出し、久しぶりの家族揃ってのお出かけ。

なんか、家族と1日過ごした、よい1日でした。

 

 

さて、出勤していますが、

まだ、誰も来ない。。。

今日まで、休みじゃなかったかと、不安になる。。

 

 

まだ、早いかな〜(笑)

 

熊本の街

阿蘇 温泉

熊本城

水前寺公園

通潤橋

アーケード

菊池渓谷

アクセス

 

地震が治まったら、復興したら、

みんな、熊本の街に遊びに来てください。

九州新幹線

九州新幹線が復旧し、

きょう全線再開だそうです。

日本は、本当に復旧活動が早いですね。

 

 

日本人の私が早いと思うくらいだから、

外国の方は、その早さに驚かれるだろうな、

と思います。

 

 

熊本地震から13日ぶり。

九州を横断する大動脈!!

 

 

 

 

エンブレム

最終選考に残った4案のうち、

「先ず、ないかな」と思ったのが、

選ばれました(^^;)

 

 

でも、決まった後に4案を比較してみると、

一番素敵なエンブレムに見えてくる。

不思議だなー。

 

 

ともあれ、

これで、スタートできますね!!

これから日本、盛り上がっていかないとですね!!

 

 

 

news_20160408183241-thumb-645xauto-84676.jpg

 

 

日常

まだまだ熊本の日常に戻っていないですね。

今日、あちらこちらとまわってみて、

そう思いました。

 

倒壊した建物や、割れたガラス、

積み上げられた廃棄物、

公園の炊き出しににずらっと並ぶ人たち。

 

我が家は、もう日常に戻った感がありますが、

もう落ち着いたかなと思った自分が

恥ずかしくなりました。

 

 

 

誕生

高校以来の友人に赤ちゃんが生まれた。

4月15日、地震が続いた日に。

あー、よかったねぇ。我がことのように嬉しい(^-^)

 

 

44歳で第1子。

それだけ、可愛いやろうねぇ。

いやー、朝の来ない夜はない(^_-)-☆

 

 

 

 

五月晴れ

「春の来ない冬はない」

「朝の来ない夜はない」

 

乗り越えていきましょう!

踏ん張っていきましょう!

 

今朝は、五月晴れのよい天気です(^-^)

 

震災2

各地から支援物資が届いています。

各地から励ましの言葉を頂いています。

ありがたいです。

 

 

思うのは、これに加えて、

津波と原子力汚染の苦しみがあった東北、福島は、

想像を絶するほどに、大変だっだであろうこと。

 

 

大変さを比較するなんて不毛ですが、

今回、それを感じました。

一日も早いインフラの復旧と安らぎが得られますように。

 

 

日本経済新聞

新聞紙上に、

「上場企業、過去最高の売上高!最高益!!」

「失業率、大幅改善!!」

「消費者の消費意欲旺盛!!」

「中小企業の年間設備投資額も最大に!!」

「日経平均株価過去最高!!」

「日本GDP、いよいよ世界1位に!!」

「出生率、回復!!」

「金融機関の企業への融資も回復!!」

 

 

な〜んて、文字が踊ったら、

景気って、よくなるかもですね(笑)

と、今日の新聞を見て、思う。

 

 

固定資産税

司法書士先生との会話。

 

新田「固定資産税の評価方法が変わるんだってね。なんでも、迅速に評価できるようになるんだって。」

司法書士「それは建前で、結局は税収を上げたいから、評価額を上げるんじゃないの?」

新田「……。ん〜なるほど。。。」

 

 

_______________

_______________

 

日本経済新聞より

東京都は建物の固定資産税の評価法を見直すため、総務省と調整に入る。

事業主が税負担額を迅速に把握できるように、建物の取得額をベースに算出する簡素な方式

への変更を軸に検討する。課税評価額の確定期間を大幅に短縮することで、事業主が的確

な収益計画を早期に立てやすい環境を整え、海外勢を含む民間の都市開発を後押しする。

総務省が評価基準を改正し、2021年度から全国での導入を目指す。

 

 

早起きはお得。

早起きすると、

ホテルからこんな風景が見られたり。

澄んだ空気で、新幹線のなかから富士山が見えたり。

 

 

sIMG_3932.jpg

 

 

 

 

 

sIMG_3938.jpg

 

Foreigner

来日する外国人を今の2倍、3倍に

増加させていく計画があるようですが。

 

人口減少、労働力不足のために

やむを得ないのも分かりますが。

 

東京や、観光地に行くと、

なんだか、日本の風情や文化やマナーが

失われていくようで。

 

減ったら減ったで、

いいのではないかと思ってしまいます。

それよりも、大切な歴史があるのだから。

 

旅立ち

素敵な手作りメッセージが

熊本駅改札口にありました!

 

 

sIMG_3918.jpg

 

庭園

神水苑。

きれいな日本庭園での

お食事でした(^^)

 

 

 

sIMG_3835.jpg

 

 

 

 

sIMG_3841.jpg

 

 

 

 

sIMG_3843.jpg

 

 

 

 

sIMG_3856.jpg

 

 

 

新年度

明日からは、新しい年度になりますね。

なんだか、秋冬が長かったような気がします。

その分、待ち遠しかった春、そして夏。

 

 

今日が入社式の会社もあるようです。

そして、入学式も、もうすぐ。

 

新しい出発。

あの頃のことを振り返ると、

ワクワクした気持ちが生まれてきます。

 

 

高校に入学したとき。

親元を離れ、県外で生活を始めたとき。

そして、7年前(^^)

 

初心を忘れないようにしないとですね。

 

 

 

月に一度

人生を楽しく生きる方法の一つとして、

月に一度は楽しみなことをつくっておく、

というのがいいですね(^^)

 

 

年の初めに、いや、

月の初めにでも、

積極的に作っておいたら、いいかも!

 

 

ワクワクと

待ち遠しい

1日を!

 

預金は遺産分割の対象

預金は遺産分割の対象ではなかったのかな・・・。

預金は、遺産分割の「対象外」としてきた判例?

これは、どういうことなのだろう?

 

________________

________________

 

 

日本経済新聞より

預金を他の財産と合わせて遺産分割の対象にできるかどうかが争われた審判の許可抗告審

で、最高裁第1小法廷(山浦善樹裁判長)は23日、審理を大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に

回付した。実務では当事者の合意があれば分割の対象とするケースが主流となっており、「対

象外」としてきた判例が見直される可能性がある。弁論期日は未定。

窓いっぱいの春

昨日は、ホントに、春の陽気でした(^^)

気持ちよかったですね〜。

シートを広げて、弁当食べて、ビール飲みたい天気でした(笑)

 

卒業式や入学式のシーズン。

入社式や退任式のシーズン。

春は、そんな季節ですね〜♪

 

______________

______________

 

『窓あけて

 

窓いっぱいの春』

 

 

   (種田山頭火 俳人)

 

 

 

 

AI

AI。人工知能。

私の時代には、まぁ、ある程度、なのかな。

子供たちの時代には、もう、当たり前になっているかも。

 

 

ここまで発展すると、

やっぱり思い出すのは、

ドラえもん(笑)

 

______________

 

日本経済新聞より

人工知能(AI)による小説の創作に取り組んでいる研究者らは21日、第3回日経「星新一賞」

に応募した4作品について報告会を東京都内で開いた。

 

 

変革

地方銀行は、大きな変革を求められ、

そして、実行していっていますね。

変化を察知し、将来を憂いて、今動いている。

 

 

人口減少や、企業の縮小。

預貸率の減少とマイナス金利。

フィンテックの台頭。

 

 

_______________

 

 

日本経済新聞より

山口フィナンシャルグループや西日本シティ銀行など地方銀行7グループが共同で資産運用

会社を設立する。自己資金を持ち寄ることで運用規模を拡大し、投資対象を広げる。

 

 

 

 

二人羽織

昨夜の卒業例会での一コマ。

二人羽織は、オーソドックスですが、

面白い、楽しい(^-^)

 

 

sIMG_3786.jpg

 

顔がケーキだらけ〜(笑)

 

 

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ