商業色の強い、お宮さんだった。
青空の向こうに見えた「男体山」が
きれいだった。


商業色の強い、お宮さんだった。
青空の向こうに見えた「男体山」が
きれいだった。


鬼怒川温泉。
実際は、絹のように優しい川?

品川プリンスホテルのロビー。

確かに、都知事に善からぬことがあったのかもしれません。
でも、1人の人間をあれだけ、よってたかって、
責めあげてしまうのは、いかがなものだろう。
いや、決して擁護せよと言っているのではない。
自分が逆の立場に立たされたとき、
想像できないのか、怖くはないのか。
人間、一瞬先に何が降りかかるか分からない。
責めていた人間が、明日責められる人間へと変わる。
それは、今回の主役を見れば分かるだろう。
経営者の平均年齢が
この20年で19歳上昇した。
2015年で66歳。
20年前の1995年は47歳。
毎年1歳ずつ上昇しているらしい。
で、14年後は、なんと80歳前後に。
末恐ろしいですね(^^;)
引継ごうとする魅力ある中小企業が少なくなったのか。
若者の起業意欲が減少したのか。
産業と税制面での支援と
起業を身近に感じられる仕組みづくり
を早急に。
『致知 一生一事一貫』
致知出版社

まだ、2月号!
た、溜まってきた。。。(^^;)
追いつくの大変(笑)
_______________
_______________
私は、一流だと思うこと自体がもう一流でなくなる始まりだと言うんです。
もっと上を、もっと高い頂を目指そうという気持ちを持った人が、
やっぱり伸びる人だと思います。18P
よく新しく店を出したいという人から相談を受けて、
必要なものを全部帳面に書き出せって言うんです。
それで、「一所懸命計算したけど、どうやっても赤字にしかなりません」という人には
「大丈夫、百%保証する」といって出店を勧めるんだけど、
「何とかいけそうです」と簡単に言うやつには「きっと潰れるぞ」と言うんです。
18P
私が彼らに必ず言うのは、修業っていうのは仕事を覚えにいくことじゃない。
我慢を覚えにいくんだよと。五年我慢したら、五年分の仕事を覚える。
十年我慢したら十年分の仕事を覚えるんだと。
後先反対に考えるから我慢ができなくなるんで、我慢を覚えるというのが修業の元だからと。
そうしたらみんな持つんですよ。
19P
念ずれば/花ひらく/苦しいとき/母がいつも口にしていた/このことばを/
わたしもいつのころからか/となえるようになった/そうして/そのたび/わたしの花が/
ふしぎと/ひとつ/ひとつ/ひらいていった 47p
週に1日は、何も予定を入れない日を作る。
以前、そう決めたはずだったけど、
いつのまにか……、その1日がなくなってる(^^;)
整理すべきこと。
書類と仕事と頭の中。
時間の確保は、そこから始めないと。
若いころに渡辺淳一の作品を
数冊読んだ。
「なんやこれ?」と思った。
なんか、「渡辺淳一」が読みたくなった。
なんでだろう(笑)
山に行きたい。
いいだろうなー。
熊本地震被災企業に対して、
復旧費の75%を補助。
県内の中小企業にとって、本当にありがたい話。
対象や範囲などは、今から見ていきたいですが、
保険に加入していなかった企業等にとっては、
嬉しいですね。
消費税の税率アップも、
さらに2年半の延期になりそう。
逆にそうでなければ、疲弊が長く続く結果になったでしょう。
税収なんて、
あげれば、あげただけ、
支出もの増えるものなのでしょう(笑)
銀行員の外回り。
確か、将来無くなってしまう職業の
第1位が銀行員だった、ような気がします。
銀行のフィンテックで想定される連携の姿
1 ビッグデータを活用して出店業者に融資
2 AIで迅速に融資の可否を判断
3 AIで利用者の意向に沿った投資運用を助言
4 スマホで預金口座と連動し、自動で家計簿を作成
_________________
_________________
日本経済新聞より
金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」で金融界の成長を後押しする改正銀行法が
25日、成立した。銀行による事業会社への出資制限を緩め、先進的な技術を持つIT企業の買
収に道も開く。
長友が来たり、
香川が来たり、
TERUが来たり、
大黒摩季が来たり、
中居くんが来たり、
慎吾ちゃんが来たり、
コロッケが来たり、
森高千里が来たり、
モモクロが来たり、
清武が来たり、
酒井が来たり、
そして、両陛下に。
熊本は、沢山の方々に応援されています!
地震直後はハード面の被害状況報道が主でししたが、
1月を超すと、徐々にソフト面の被害状況が出てきますね。
落着きを取り戻すには、1年以上はかかるんだろうなぁと。
事務所を建築してもらった社長と先日話しましたが、
「もう、わけくちゃ、分からん(笑)」と。
県外の業者もかなり入ってはいるが、
本当に建築業者なのかもわからないし、
金額がべらぼうだそうです(^^;)
__________________
__________________
日本経済新聞より
熊本地震後、熊本県内10か所のハローワークと6か所の労働基準監督署に寄せられた
労働相談が約1万3600件に上ったことが23日までに熊本動労局のまとめで分かった。
短所は指摘するものではなく、
気にするものでもなく、
愛すべきものなのかもしれない。
人は長所と短所で構成されている。
長所と短所は表裏一体。
だから、愛すべきものなのだ。
少し、楽になりました(^-^)
________________
________________
『なんら欠点を
見せない人間は愚者か偽善者だ。
欠点の中には
美点につながり、
直さない方がいいような欠点もあるものだ。』
(ジョセフ・ジュベール 18世紀フランスのエッセイスト)
3月決算からの
大同窓会からの
中学校体育祭。
一度横になったら、
体が持ち上がらない(笑)





両陛下が被災地を訪ねられている
テレビからの映像。
そのお姿を見ているだけで幸せな気持ちになる。
三菱自動車に続いて、
スズキも燃費測定に不正があったとの記事。
詳しくは見てませんけど、
誰もメーカー発表の燃費が実際の燃費だなんて、
思っていないのではないかと思う。
いや、不謹慎ですが(笑)
________________
________________
以前の野球のとばく問題。
かけゴルフに、かけ麻雀に、かけパチンコ。。。猪鹿蝶。
そんなの、沢山。
あれは、何なのかって思います。
もちろん、肯定はしませんけど(^^;)
世の中、そんなので溢れている。
熊本県内で「久原本家」の商品を
利用したことがある人がどのくらいいるだろう。
熊本県内の利用客全てに贈っているんだろう。
どっさりと贈ってきた「お粥や出汁の商品の数々」。
こういう、サービスを提供できるとファンが離れない。
また、必ず、久原本家を利用しようとすると思う。
かなり、感動しました。
午前中、事務所で事務作業。
午後より、息子と合志市の「ユーパレス弁天」へ。
初めて行きましたが、いや、これがなかなか。
トレーニングジムで、筋トレとトレッドミル。
1時間半ほど汗を流した後は、
2人で天然温泉で、これまた汗を流す(笑)
これで、1人、700円なり〜♪
自宅の帰り道にあったお肉屋さんに誘われてしまい、
夜は、みんなで焼肉でした(*^^*)
明日で震災から1か月。
なんだか随分とここまで
長かったような気がします。
もう、普段と変わらない生活を送っている方も、
相変わらず避難生活を余儀なくなれている方と、
まだまだ、なんだか、ふわふわした熊本の街が
ぎこちなく、混じり合っているような気がします。
震災により、多くのことを経験し、学びました。
「禍福は糾える縄の如し」。
よいこともそうでないことも、代わる代わる、ちゃんと交互にやってくる。
まだまだ余震が続くなか、
そして来週あたりに大きい揺れがあるとの噂があるなか、
両陛下がお見舞の為に来熊されるのですね。
ありがたく、
そして、被災者も、熊本も
喜ばれるでしょうね!!
________________
________________
今日は、支援財団の経営者向け勉強会
「田原塾」の入塾式と坂本光司先生の講義です。
新しい仲間もできそうで、何よりも楽しみです〜♪
熊本市内のほとんどの学校で
漸く、授業が再開されるようです。
約3週間ぶりなのかな。。。
学校に行っている子どもたちの姿は、
とてもいいですね。
見ていると、ほんと、微笑ましい。
きゃっきゃ、きゃっきゃと。
久しぶりの学校、
楽しんできてほしいです!
今日は、新幹線で福岡行き。
地震直後のことを考えると、
感謝です(^-^)
少しせっかちな性格もあるのかもしれませんが(^^;)
スピードって、最大のパフォーマンスだよなって、思います。
1時間待たせられた美味しいお蕎麦よりも、
1分で出される1杯のかけそばに魅力を感じます。
1週間待たされた安い見積書よりも、
その日に提案された高い見積書に魅力を感じます。
依頼者に仕事を待たせたりしていないか。
キャッチボールはすぐに返しているか。
期限をしっかり守っているか。
我が身を振りかえります。
__________________
__________________
『巧遅(こうち)は
拙速(せっそく)に如かず』
(上手でも遅いのは、下手でも速いのには及ばない。)