Nitta's BLOG

新田のブログ

代理店

広告代理店に勤めていたあの頃、

週に2回くらいは会社の床で朝を迎えた

休める日は、月に1回程度…。

 

夜、みんなで合コン行って、

そのまま戻って仕事してたりしていた。

よく遊んでたし、仕事もしていた。

 

タイムカードなんて、

あってないようなもので。

 

マスコミ業界って、

広告代理店って、

多分、どこも似たようなものだった。

 

 

映画を見に行くのも仕事。

人と遊ぶのも仕事。

美味しい料理を食べに行くのも仕事。

世のなかの事を分かるのが仕事だった。

 

 

「事務所にいるくらいなら、外に行って、看板や映画を見て来い!」

って、言われてた。

 

 

それが分からなければ広告マンは

先進のアイデア(企画)がでてこない。

だから、仕事と遊びの線引きが難しいのだ。

 

 

広告マンをタイムカードで管理はじめたら、

恐らく、よい広告は出てこないような気がする。

しかし、時代の流れ。

 

 

悪習なのか、

それはそれでいいのか、

今の時代の働き方にはそぐわないんだろうな〜。。

 

 

あれはあれで

よい経験したのだけれど(笑)

 

 

__________________

__________________

 

 

日本経済新聞より

広告大手、電通の女性社員が昨年12月に過労で自殺した問題を受け、東京労働局などは

14日、労働基準法に基づき東京都港区の電通本社などを立ち入り調査した。

長時間労働が常態化している疑いがあり、出退勤記録などから状態解明を進める。

 

 

風に吹かれて

ノーベル文学賞を受賞した

ボブ・ディラン。

『風に吹かれて』はいい曲で。

 

 

How many years can a mountain exist 山は海に流されるまで

 

Before it’s washed to the sea? 何年存在できるのか

 

How many years some people exist 人々は何年経てば

 

Before they’re allowed to be free? 自由の身になれるのか

 

How many times a man turn his head 見ないふりをしながら

 

Pretending he just doesn’t see? 人はどれくらい顔を背けるのか

 

The answer, my friend, is blowin’ in the wind 友よ答えは風に吹かれて

 

The answer is blowin’ in the wind  風に吹かれている

 

 

 

How many times must  a man look up 人はどれくらい見上げれば

 

before he can see the sky? 空が見えるのか

 

How many ears must one man have 人にはどれくらいの耳があれば

 

Before he can hear people cry? 人々の悲しみが聞こえるのか

 

How many deaths will it take till he knows どれ位の人が死んだら

 

That too many people have died? あまりにも多くの人が亡くなったと気づくのか

 

The answer, my friend, is blowin’ in the wind 友よ答えは風に吹かれて

 

The answer is blowin’ in the wind  風に吹かれている

 

 

 

/////////////////////////////////

 

 

僕の大好きな氷室京介の次の曲は、

大きな影響を受けているんだろうな、

と思った。

 

いつかの誰かは、

きっと、

ボブ・ディランだろうな。

 

 

////////////////////////////

 

CALLING

 

眠れぬ夜をいくつ数えたら 俺たちたどり着くだろう

どれだけの命なくしたとき 争いは終わるのだろう

歴史の上をころがるだけの 救えない道化師たち

いつか誰かが言ってたように 答えは風のなか

 

そむけた顔をいくつ打たれたら 気づかぬふりやめるのか

どれほどの苦しみに耐えたら 笑顔は自由になるのか

錆びた鎖につながれたまま またしっぽをまくなら

いつか誰かが言ってたように 答えは風のなか

 

ふりしぼる声と握りしめるその手で

運命はきっと変わる時を待っている

ちっぽけな愛のささやかな力で

悲しみはいつも抱かれるのを待ってい

 

 

大規模改装

福岡で生活していたときに、

三越がやってきた。

 

斬新な建物のデザインと象徴のライオン。

ライオン広場で色んなイベントを企画したっけ。

 

百貨店も専門店の台頭や

ネットモールの普及で淘汰が進む。

売り場面積が命なだけに、設備投資の判断は難しいのだろうな。

 

 

/////////////////////////////

 

 

日本経済新聞より

岩田屋三越は、来年で福岡三越が出店から20年を迎えるのにあわせ、大規模改装に踏み切る。

改装にかかる費用は3年で数十億円で、開業以来最大規模の投資となる。

消費低迷で大手百貨店が地方の店舗から相次ぎ撤退するなか、攻めの投資で生き残りを図る。

 

 

痛み

5日ほど前から、右手小指の付け根が痛む。

痛みが次第に酷くなり、ペンも握れない。

困った、困った(笑)

 

 

痛風がいよいよ手に出たかと、

検査するが尿酸値は、普通。

捻挫したわけでもなく、どこかにぶつけたわけでもなく。

 

 

はて、さて、原因は、何だろう??

今日は銀行でセミナー。

ペンを握れるかちと不安(´ー`)

 

 

東京の朝

sIMG_4712.jpg

東京の朝

ちと景色の悪いホテルの部屋

 

 

肥薩線を行く

球磨川沿いを人吉まで。

肥薩線に乗ってみた。

ずっと、窓の外を見られるほど、長閑な景色(^^)

 

無人駅の坂本駅には、

懐かしいポストがありました。

 

sIMG_4650.jpg

 

 

sIMG_4652.jpg

 

 

sIMG_4658.jpg

 

 

君の名は

『君の名は』見てきました〜♪

高校生の頃だったら、感動しっぱなしっだったかもな〜。。笑

ストーリーは、昔見た韓国映画にとても似ていました。

 

 

映像は、とてもきれいで、

リズム感とスピード感があって、

自分には作れないから、やっぱり素晴らしいのではと。

 

///////////////////////////////////////////////

 

『君の名は。』予告

 

 

 

 

落葉の物語

今年もやります〜!!

社会貢献事業、「落葉の物語」。

長女もトランペットで参戦です(^^♪

 

//////////////////////////////////

 

sコンサートちらし (1)_01.jpg

 

屋久島縦走3日目

sIMG_4568.jpg

縄文杉です。

朝5時前後真っ暗闇の中、

登山道が見えず、ずっと対面してました。

 

 

ssIMG_4571.jpg

夫婦杉です。

2つの杉が手をつないで、

つながっています(^-^)

 

 

sIMG_4580.jpg

ウィルソン株です。

株の中に入ると、ハートの形が。

ここまでくるのに、何度心が折れそうになったか(笑)

 

 

 

sIMG_4611.jpg

トロッコ道、延々と続きます。。。。

何kmあるんだろう?

造った人、すごっ!!

 

 

ssIMG_4617.jpg

辻峠。

あと少し。

 

 

sIMG_4619.jpg

もののけの森。。

神秘的でしたけど、

へとへとで余裕がありません。。笑

 

 

sIMG_4629.jpg

困難でしたけど、

沢山学べ、色々と感じられた3日間でした〜。

次は、北アルプスに行こう!!

 

 

 

 

屋久島縦走2日目

sIMG_4480.jpg

 

 

 

sIMG_4520.jpg

猿やら鹿と出会います。

猿は怖いので(^^;

目を合わさず通り過ぎます。。

 

 

sIMG_4500.jpg

高地にある湿原。

幻想的でした。。

 

 

sIMG_4536.jpg

晴れ間が出てきました〜♪

でも、すぐ、ガス世界へ。。

 

 

sIMG_4544.jpg

 

 

 

sIMG_4541.jpg

一瞬ガスの晴れ間がっ!

海上のアルプス!!

 

 

sIMG_4539.jpg

晴れてれば、絶景の黒味岳。

頂上は1人貸し切りでした!

 

 

sIMG_4561.jpg

 

九州最高峰に到達。

ガスで何も見えず〜笑

ここからは、雨に濡れて、疲労感半端なし。

 

 

 

sIMG_4564.jpg

 

やっとたどり着いた宿泊地は、

トイレのような建物。

ヒメネズミが出るそう。。(>_<)

 

屋久島縦走1日目

ずっと、チャレンジしたかった

屋久島縦走。

思い出となる3日間でした〜♪

 

sIMG_4442.jpg

フェリーで、屋久島初上陸!

あいにくの曇り空〜。

 

 

sIMG_4446.jpg

バスに揺られて約2時間。

登山口へ〜!!

 

 

sIMG_4448.jpg

ミストに覆われた

薄暗い森を歩きます。。

 

 

sIMG_4459.jpg

テントやら食糧やら寝袋やら。。

ザックの重さは、16kgになりました!!

 

 

sIMG_4450.jpg

 

 

 

sIMG_4470.jpg

ここが淀川。

今日の飲料水はこれ。。

砂が混じった水(^^;

 

 

sIMG_4467.jpg

夜は、無人小屋の前でテント泊。

ここで、携帯壊れるハプニング汗

 

ガス、電気、テレビ、トイレ、風呂、ベッド、水道、家族・・・、

なくなって、有り難さを知る。。。(^^;

 

私の履歴書

私の履歴書。

9月はあたりだった。

やはり、経営者が面白い。

 

_______________

 

私の履歴書より

 

そして親父は「あった方が良い程度のものならない方が良い。

変えることを考える前に、何を変えてはいけないかを考えろ」と。

これこそが吉野家が吉野家たるゆえんだ。

 

 

10月

1)10月の目標は何か?

2)何がうまくいっているのか?

3)何がうまくいっていないのか?

4)だからどうしたらいいのか?

5)この自分との向き合いによって何を手に入れたのか?

 

 

 

空家問題

自分が資産家で更地を沢山所有していたら、

相続税が安くなるからと、

●●銀行から大きな借入れをしてアパート経営をするかな?

 

 

恐ろしい勢いで人口減が進む地方都市。

今日旅行で行った田んぼの中にポツンと

●●建託のアパートが建っていたのに驚いた。

 

 

___________________

___________________

 

 

日本経済新聞より

 

人口減の日本でなぜか賃貸アパートが増えている。

2015年の相続税増税でアパート経営が節税策として注目され、

それを追い風に建設請負業者が売り込みをかけているからだ。

家賃保証などでオーナーの負担は軽いとして受注を伸ばすが、

需給は崩れ、空室率は過去最悪の水準に達する。

目算が狂ったオーナーは悲鳴を上げる。

 

 

逆転優勝

こういうストーリーもいいですね!

あの大きな11.5差を逆転優勝!!

大谷選手の二刀流はすごかった(^^)/

 

 

ホークス黄金時代というのもいいけど、

各チームが切磋琢磨して競い合うほうが

プロ野球は盛り上がるような気がします。

 

 

カープも久々の優勝だったし、

で、結局は、ホークスが優勝したりして(笑)

 

 

マッチ

業界シェア4割って、ほぼ独占です。

その最大手企業が撤退するって、

よっぽど業界商品の需要がなくなった、ということでしょうか。

 

 

でも、子どものころ、

シャッって擦って、ワッって火が点いて、

独特の匂いがして、なんか、嬉しかったな(^-^)

 

 

______________

______________

 

 

日本経済新聞より

家庭用マッチで国内シェア4割を握る最大手の兼松日産農林は27日、

マッチの製造販売事業から撤退すると発表した。

 

 

新幹線通勤

月15万円の通勤手当。

地方の感覚からすると、凄いっ、です。

さらには、次のような福利厚生も。

 

1 通勤時間が2時間以上かかる従業員を対象に月15万円まで支給。

2 週休3日制も検討する。

3 社員食堂で注文したメニューやカロリーをサイトで閲覧できるようにする。

4 etc...。

 

 

その会社はヤフーでした!

 

食品ロス

食べられるのに食べ残しで

廃棄される「食品ロス」は、

世界全体の食品援助量の2倍。

 

 

そこで、「30・10運動」。

なんでも、開始後30分と終了前10分は

食べる時間に設定し、席を動かない。

条例にまでなっている自治体もあるようです。

 

 

先ずは、あまり頼まない勇気が必要かも。

食べ過ぎない、勇気も(笑)

 

 

___________________

___________________

 

『よわねをはくな

 

くよくよするな

 

なきごというな

 

うしろをむくな

 

 

 

ひとつをねがい

 

ひとつをしとげ

 

はなをさかせよ

 

よいみをむすべ

 

 

 

すずめはすずめ

 

やなぎはやなぎ

 

まつにまつかぜ

 

ばらにばらのか』

 

 

 

(坂村真民 さかむらしんみん)

基準地価

東京都を100とした場合の

熊本県の土地の価格指数。

 

東京都 100

熊本県 8.3

 

以前より、1/10という指標を目安に

していましたが、ちょっと、ショッキング。

それだけ、格差が広がっているということでしょうか。

 

 

因みに、福岡県は、13.8

 

 

友、東京より来る。

週末は東京より学生時代の仲間が来熊。

大手企業に勤めている彼は、

東北の復興支援や企業としてのボランティア活動に従事。

 

 

こういうの、なんとかっていうのですよね(^^;

まぁ、元気そうで、何よりでした。

みんな、其々のステージで。。。

 

 

嬉しいですね!

 

 

ボウリング大会

会社のボウリング大会。

ボウリング大会?

ボーリング大会?

 

______________

______________

 

 

s20160910ボウリング大会写真 (34).jpg

 

 

 

 

s20160910ボウリング大会写真 (19).jpg

 

 

 

 

s20160910ボウリング大会写真 (17).jpg

 

 

 

 

s20160910ボウリング大会写真 (20).jpg

 

 

 

 

s20160910ボウリング大会写真 (28).jpg

 

 

 

 

s20160910ボウリング大会写真 (1).jpg

 

 

 

 

s20160910ボウリング大会写真 (14).jpg

 

 

 

 

s20160910ボウリング大会写真 (2).jpg

 

 

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ