Nitta's BLOG

新田のブログ

再編と統合

おはようございます。

新田です。

人口減により、

人手不足となり、

働き手が少なくなり、

事業承継問題が増加し、

地銀や交通サービスさえも

新法によって統合が促される。

人口減少は様々な問題を招きますが、

これらは人口減が生み出した結果対策。

原因対策は、人口の減少を食い止めること。

それがなかなか、上手くいかないんでしょうね。

以前から分かっていながら政府は対応できなかった。

それに反し世界の人口は増えていくというから驚きです。

______________

日本経済新聞

政府は地方銀行や地域乗り合いバスの統合基準を見直す地域サービスの存続に着

目した新法制定などで独占禁止法の審査に例外規定を導入し、地域シェアが高く

なっても統合を認めやすくする。地域社会を支える金融・交通サービスが人口減

で失われるのを防ぐ狙い。

長編推理小説

おはようございます。

新田です。

長編推理小説にチャレンジしています。

東野圭吾はたまに読みますが、

日本人の書いたものではありません。

アンソニー・ホロヴィッツの「カササギ殺人事件」。

なんか、言い回しが独特で、多少違和感ありますが、

なんとか読み進んでいます。

ビジネス書に飽きたら、

たまにはこういう類のものも、

脳にいいみたい(笑)

dowggnload.jpg

東京マラソン

こんにちは。

新田です。

土日の朝のルーティンを終えて、

東京マラソン観戦。

前半の超高速ペース凄かった^_^;

あのまま日本人選手が

駆け抜けられるはずもなく、

ついていった選手3人は敢無く脱落でしたけど。

中央大学の学生選手、楽しみですね。

実業団社会人選手、も少しでしたかね。。

データ持ち

おはようございます。

新田です。

新しい月になりました。

1月いく、2月逃げるといいますが、

本当に時の経過が早いですね。

2月はどうして

28日しかないのですかね。

他の月を28日にして欲しい税理士事務所業界(笑)

富の格差は、年々拡がっていってるようです。

いまは、お金を持っている人や企業よりも、

データを持っている人に富が集中するのかも。

お金持ちという言葉はなくなり、

データ持ちという言葉がでてきたりして。。。

______________

日本経済新聞

米国で上位10%層の所得が全体に占める比率は同時期に34%から50%弱

に上昇している。日本、ドイツも同じ傾向だ。企業活動はグローバルに広がり、

デジタル情報は国境を軽々と飛び越える。

メインバンク

おはようございます。

新田です。

福岡銀行は、肥後銀行の2倍近く。

私のなかでインパクトがありました。

それほど乖離しているんですね。

いや、福岡銀行が西日本シティや

肥後のお客を塗り替えていってるんでしょうか。

ここでもランチェスター法則は

作用してくるのですね。

____________

九州企業メインバンク

1 福岡銀行 21,131社(12.5%)

2 西日本シティ 20,222社(12.0%)

3 肥後銀行 12,311社(7.3%)

4 鹿児島 9,320社(5.5%)

5 宮崎 9,053社(5.4%)

出資規制

おはようございます。

新田です。

事業承継対策なのか。

地方銀行を救うためなのか。

結果、吉と出るのかそうでないのか。

銀行は銀行。

企業は企業。

どうなのかな。

______________

日本経済新聞

規制改革会議は地銀が一時的に株式の受け皿になることを認めれば、

地銀が取引先などの企業の事業承継を支援しやすくなるとみている。

マイナンバー

おはようございます。

新田です。

マイナンバーカードが

健康保険証として使えるようになる。

2021年3月からです。2年後。

あまりにもマイナンバーカードが

普及しないので、次の一手をうってきた。

でも、無理でしょう。まだ手元に来ていない人もいるくらいだから。

住基カードと同じで、

莫大なお金を使ったのに、機能しない。

結果論ではなくて、分かってたことだと思います。

_______________

日本経済新聞

政府は2021年3月から原則すべての病院でマイナンバーカードを健康保険証として

使えるようにする。カードは制度開始から3年たっても普及率は1割にとどまる。

上場企業

おはようございます。

新田です。

世間を騒がしている日産自動車。

前期比22%の減少ですが、

それでも営業利益は4500億円です。

レオパレスしかり、

日産自動車しかり。

上場企業はそこしれぬ体力を持っていますね。

中小零細企業なら、一発です(笑)

_____________

日本経済新聞

日産自動車は12日、2019年3月期の連結営業利益が前期比22%減の

4500億円になると発表した。

従来予想を900億円下回る3期連続の営業減益。

流動性知能と結晶性知能

おはようございます。

新田です。

今朝は久しぶりに

車の外気温が氷点下でした。

日中はあがりそうです。

人には、

流動性知能と

結晶性知能がある。

流動性知能は

新しいことを学習する知能や、

新しい環境に適応するための問題解決能力。

結晶性知能とは、

学校で受けた教育や、

仕事・社会生活の中で得た経験に基づいた知能。

これらのピークは、

何でも60歳前後らしい。

ということを、先日のセミナーで学習した。

これが、流動性知能の吸収(笑)

人は、いつまでも、

いつからでも、

学習できるもんなのですね ^ ^

堺屋太一さん

おはようございます。

新田です。

堺屋太一さんが無くなられました。

僅かですが、彼の書いた本を

読ませていただきました。

先見の明がある方でした。

本でそれが伝わってきました。

それを自分の言葉でちゃんと伝えられる。

ご冥福をお祈りいたします。

虐待

おはようございます。

新田です。

児童の虐待の数が

かなり増加しているようです。

マスコミも事件を取り上げます。

どうして、

このようになったのでしょう。

1 マスコミが取り上げすぎ

2 以前からあったが、表に出なかった。

3 実際にそういう親が増えた。

まぁ、すべてなんでしょうねぇ。

にしても、そういうのは、

負の連鎖を産んでしまいます。

4世代あとの子供のために、

それを自分の世代でとめなくちゃ。

予約

こんにちは。

新田です。

朝から検査のため病院へ。

待合室で90分近く待って、

あえなく、断念。病院を出ました(笑)

あの90分は、

何だったのでしょう。

予約という制度が

病院にもあればいいのですが。。

いたちごっこ

おはようございます。

新田です。

節税商品はいたちごっこ。

抜け穴がみつかれば商品を開発し、

抜け穴をふさごうと、すぐに蓋をされる。

蓋をすれば、

別の抜け穴が見つかり、

新たな節税商品が開発される。

__________________

日本経済新聞

第一生命ホールディングスや大同生命保険など生命保険各社が節税目的での加入

が増えている経営者保険を4月から見直すことがわかった。

途中解約を前提に法人税の節税効果を過度に高めた内容を金融庁が問題視して

いた。中小企業の節税ニーズを取り込み市場が急拡大してきたが、節税効果を

抑える内容にする。

時間の使い方

おはようございます。

新田です。

スケジュールは最初に入れる。

時間が空いたらスケジュールを入る、

では、何もできなくなっちゃう。

予定を追うのではなく、予定に追われるようになる。

何でも後回しにすればするほど、

しないといけないことが増えていき、

負の連鎖が起きてしまう。

することは、今。

決めるのも、今。

それができると、回っていく。

余裕が出てくる。

いつそれを始めるか。

税務調査

おはようございます。

新田です。

くだらないな、って思います(笑)

そもそも、調査が来ないような

申告をすればよいのだと思います。

特に個人事業。

しっかり書面添付を行い、

適正申告をしていく。

それだけなんだろうと。

それが最大のリスクヘッジ。

_____________

日本経済新聞

クラウド会計ソフトのfreee(フリー、東京・品川)は損害保険ジャパン日本興亜

と組み、税務調査を受けた個人事業主に税理士の立ち会い費用を補償するサービ

スを始める。専門知識が足りず調査への対応に苦労する個人事業主が多いことを

受けて開発した。フリーが保険サービスを提供するのは初めて。

amazon

おはようございます。

新田です。

読めない本が増えてきた。

読書時間が購入した本の数に追いつかない。

amazonに入ると、魅力的な本が並ぶ。

本屋に入っても、

そうはいかない。

私に魅力的な本は、amazonに並ぶ。

スピード

おはようございます。

新田です。

新しい月ですね。

今日も、また、

新しいスタートです!

仕事のスピード。

スピードのない人は、

いつの間にか周囲を混乱させています。

その仕事にスピード感がないと、

他の仕事にもそれが波及し、

すべての進捗が遅くなってしまう。

気づいたら、仕事を沢山抱えている。

大切なのは、

「集中力」と、「いま」やること。

すぐやるのではなく、「いま」。

即断即決。

「すぐ」と、「いま」の間には

大きな開きがあります。

東京オリンピック

おはようございます。

新田です。

東京オリンピックの

チケット販売価格の

発表がありました。

野球 4000円~67500円

ゴルフ 7000円~10000円

柔道 4000円~54000円

テニス 3000円~54000円

マラソン 2500円~6000円

思ったよりも

高くない印象です。

これから、跳ね上がるのかな(笑)

チケットの最高額は、

開会式のA席300,000円です!

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ