こんにちは!熊本の税理士 新田です。
今日は、午後から
「これからの会計事務所成長戦略の決め手」
と題した研修があります。
私が話すわけではありませんが、
研修委員長としてのはじめての仕事?です。
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
今日は、午後から
「これからの会計事務所成長戦略の決め手」
と題した研修があります。
私が話すわけではありませんが、
研修委員長としてのはじめての仕事?です。
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
朝、TVを付けたら、オダギリジョーが、話していた。
「昔は目標があったが、今は、与えられた仕事を120%やるということしか目標がない」
よくないことだ、と。
今日は、1日自分の時間をもらってます。
知識を得る時間と、
ビジョンを整理する時間と。
決まれば、そこ目指すだけ。
資本に関係する取引等に係る税制についての勉強会
http://www.mof.go.jp/singikai/shihon/shihon.htm
○ 一つの会社にすべて事業を集中する傾向は薄れており、大きな経営戦略のなかで、事業に対する機動性の確保や責任の明確化のため分社化の形態をとる法人が増加している。また、既存の子会社についても、経営の機動性を高める観点から100%子会社化が進んでいるという意見があった。
○ 一体的な経営がなされるグループ法人の射程をどのように考えるべきかという意見があった。
○ 連結納税制度を選択していない法人についてグループ法人に対する税制を考えるに当たっては、事務負担に配慮して欲しいという意見があった一方、考慮すべき事務負担としてどのようなものがあるのか具体的に議論すべきとの意見や、グループ法人に対する税制は任意の選択としない方向で議論すべきとの意見があった。また、この検討においては、グループ法人に対する税制と連結納税制度の関係を整理する必要があるという意見もあった。
○ 経営の一体性を重視してグループ法人に対する税制の導入に際しては、それが中小・中堅企業を含め企業経営の実態に即した制度となるよう配慮すべきという意見もあった。
○ 米国には、連結納税を導入していない企業グループについてもグループを一体的に取り扱う制度があり(例えば、資産譲渡における損失の計上等)、こうした海外の制度は我が国におけるグループ法人に対する税制を検討する上で参考となるのではないかとの意見があった。
○ 企業グループの実態を税制に反映させることは重要な課題であるという認識に立ち、グループ法人間の取引を本支店間や支店間の取引と同じように考え、資産の譲渡取引、寄附金等において税制を整備することが考えられるのではないかとの意見があった。また、連結納税制度はグループ法人に対する税制に包含される制度としてとらえられることとなるのではないかとの意見もあった。
○ 最近のグループ経営の実態について、会社分割等による分社化だけではなく、企業グループ内の関連会社を100%子会社化してグループ経営の強化をし、グループ統合のメリットを追求する傾向があるとの説明があった。
○ 中小企業のグループ経営の実例をみると、新規事業の展開、取引先等他社の要請への対応、事業承継の円滑化、事業責任の明確化のための事業部門の分社化等を目的とした子会社の設立・取得が行われているとの説明があった。
○ 外国には、グループ内の資産移転からキャピタル・ゲインもロスも認識しないという制度や企業の清算再設立行為による租税回避行為の防止措置として損失を認識しないという制度がある旨の紹介などがなされた。また、グループ法人間の資産移転の理論的捉え方についての紹介などがなされた。
○ 規模の大きな法人の100%子法人である中小企業に対する中小特例の適用について、グループ子法人の経営上の位置付けを踏まえた検討を行うべきなどの意見がある一方、そのようなグループ子法人は単独の中小零細企業と異なり資金調達能力等に対する政策的配慮の必要性が乏しいと考えられることから、中小特例の適用は必要ないのではないかなどの意見があった。
○ 組織再編成の適格対価について、その範囲の再検討が必要ではないかという意見や、再検討の結果、現行の組織再編税制の長所である、高い予測可能性が損なわれることがないように注意して欲しいとの意見もあった。
熊本県内主要企業の09年決算調査によると、売上高が減った企業、経常損益が悪化した企業がともに6割を超えた。
1年前の調査(熊本日々新聞)より大幅に増加。一方10年決算は過半数が増益、黒字転換を予想。
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
いろいろあって、楽しいですね。
仕事。
沢山、経験します。
ひとつひとつが将来の財産になります。
お墓参りも行きましょう。
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
土日は、TKC九州会 役員大会のため
福岡の「玄海ロイヤルホテル」へ。
↓↓↓
http://www.daiwaresort.co.jp/genkai/
すっごい、いい天気だったけど
生憎一日ホテル内で缶詰め(+_+)
まぁ、何事も前向きに〜
よい経験でした!
■ トピックス
インターネット番組「国税徴収官の仕事」配信中
http://www.nta.go.jp/webtaxtv/index.html
■ 通達等
・「源泉所得税の納付書兼所得税徴収高計算書の様式について」の
一部改正について(事務運営指針)の掲載について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/jimu-unei/shotoku/gensen/kaisei/090619/index.htm
・「租税特別措置法(株式等に係る譲渡所得等関係)の取扱いについ
て」等の一部改正について(法令解釈通達)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/kaisei/090617_3/index.htm
■ 納税・納税証明書
「非上場株式等についての相続税・贈与税の納税猶予〜担保の提
供に関するQ&A〜」を掲載しました
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/enno-butsuno/qa/index_6.htm
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
車の外温計押したら、昼間42度だった…。
いよいよ、です。この暑さ。
----------------------------------
今夜の熊本市内は火の国祭り。
街中で見かける大勢の浴衣姿♪
風情ですね。
人込みは苦手ですが。
夜の飲み会。
久しぶりに会えた人たちと、ゆっくり話せて楽しかった(^。^)
明日は福岡。一泊出張。
明日も早いので、今日はもう寝ます〜。
財務省が3日発表した6月の一般会計税収は1兆4359億円で前年同月を17.5%下回った。
法人税収が78.8%減の474億円と低迷したことに加え、所得税も給与の減少を受けて10.8% 減の8276億円だった。
4月からの税収の累計額も2兆150億円と17.2%下回り、厳しい税収が続いている。
法人税収が大幅に減ったのは、昨年中に予定納税額として前もって納めていた税金の一部が、その後の業績低迷で納め過ぎとなり国からの還付額が増えたため。
毎日jpより
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
期限切れ免許取得のため免許センターへ。
妻がいなかったので、
行きは父の助手席。
帰りは母の助手席。
なんだか、久しぶりに両親が運転する車の隣に乗った。
しかも、私の送り迎え。
懐かしく、なんだかよかった♪
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
私の誕生日は6月22日なのですが、
それから、1月と2週間が経過しまして、
……
免許切れてました(T_T)/~~~
「うっかり失効」と免許証に裏書きされました(-_-;)
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
今日がメインの税法3科目。
おつかれさまでしたm(__)m
この度の災害により被害を受けた皆様へ
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h21/08090706/index.htm
・相続税法基本通達の一部改正について(法令解釈通達)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/sisan/sozoku/kaisei/090617/01.htm
■ 一般的な税の情報
・平成21年6月 源泉徴収のあらまし
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2009/01.htm
・「住宅取得等資金の贈与税の非課税のあらまし」を掲載しました
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sozoku-zoyo/8102/pdf/01.pdf
平成20年度租税滞納状況について(報道発表資料)
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2009/sozei_taino/index.htm
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
昨日は、オータニで統一研修会。
勉強なった〜。
借地権の認定課税の箇所は特に。
権利金の取引慣行なくても、借地権としての価値は存在すると。
夜は、今日の統一研修会のK先生と青柳で夕食を御一緒。
よい機会に恵まれ、感謝です♪
---------------------------------------------
今日の研修もおもしろそ〜。
夕方からはタックスリレーフォーラムの1回目の打合せです!
こんにちは!税理士新田 です。
愛する坂本の記念館が昨日オープン。
熊本にもいらっしゃったことがあります。
最初は亀山社中もお金がなかったと、乙女姉さんに手紙を残しているようだ(笑)。
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
知人よりお客様の紹介があった♪
ありがとう!
-------------------------------
ロッテリアでドライブスルー〜。
ロッテリアのハンバーガー食べるのって
まぁ、記憶になし、です。
------------------------------
石川凄いね
恐るべし17歳!
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
今日から8月1日。
お陰様で、新田事務所も4カ月が過ぎました。
今日は昼から関与先へ訪問。
事務所で相続業務。充実しています〜。
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
対価は0円だ。資産負債の価額は同額だから、株式の価値もない。
いや、対価は法人に引き継いだ債務の引受額だ。よって課税の対象になる。
代物弁済ですね。
こんにちは!熊本の税理士 新田です。
居住用建物の消費税還付スキーム。
早く改正になればよいのに。
今年2件目の還付依頼です。
依頼があれば、受けてしまいます(笑)。