おはようございます。
新田です。
過去最大更新続きの国家予算ですが、
これは、「空気」なんでしょうか。
入りを最大限にし、それよりも歳出を少なくする。
この基本的なことができない、、
ということが毎年繰り返されていることは、
最大の敵、「空気」なのかな。
おはようございます。
新田です。
過去最大更新続きの国家予算ですが、
これは、「空気」なんでしょうか。
入りを最大限にし、それよりも歳出を少なくする。
この基本的なことができない、、
ということが毎年繰り返されていることは、
最大の敵、「空気」なのかな。
おはようございます☆
新田です。
この時期は、新聞記事を集めています。
国の予算や社会保障の動き、
そして次年度の税制改正に対する記事を集めます。
同じ項目や事実を、できるかぎり
違う側面から語ることができないか思考します。
次年度の税制改正はインパクトが少ないため、猶更です。
いかに興味を持っていただける内容を
語ることができるか。そこに精力を注ぎます。
準備が8割です。
おはようございます☆
新田です。
先日、とある会食での誰かの一言。
「言いたいことを言う人ではなくて、
誰もが言いにくいことを言う政治家になって欲しい...」
よい言葉だなと思いました。
こちらも。
_____________
日本経済新聞
嫌がられるのを承知で、救援を提案した野村さんは強い人だ。
誰でも「人に嫌われたくない」と思うし「いい人」でいたい。
そこを越えて、耳に痛いことを言える強さ...。
いい人ばかりの集団は心地よい。
しかし、それで強くなれるかどうか。
そこが難しい。
おはようございます☆
新田です。
小さい頃は可愛くて、
両親に甘えて、
頼って、、、。
どこかで、
道がずれていった。
悲しい悲しいですね。
_____________
日本経済新聞
「これまで尽くしてくれてありがとう。感謝しています。
これしか他に方法はないと思います。
死に場所を探します。見つかったら散骨してください」
おはようございます。
新田です。
海外に行ってると、
生活習慣や所得、文化を学びます。
日本との違いや、その国の優位性や。
いまでは、決して日本は所得の
高い国ではなくなったんですね。
蛙になっていると、こわいこわい(笑)
______________
日本経済新聞
年収1千万円は低所得層。米住宅都市開発省の調査では、サンフランシスコで
年収1400万円の4人家族を「低所得者」に分類した。
厚生労働省によると日本の17年の世帯年収の平均は約550万円、
1千万円を超える世帯は10%強にすぎない。
おはようございます。
新田です。
昨日は、20代を過ごした福岡の広告代理店の
先輩が事務所に来てくれました。
いまは会社に身を置きながら、
東京で新規の活動をしているらしく、
とてもアグレッシブで前を向いていました。
刺激になるし、また私も頑張らないとな、と。
逞しさは、
鍛えられ、
自ら動き、
泥水をすすり、
生まれてくる、というようなことを話していました。
______________
ジョン・レノン。
12月8日だったんだなぁ。
おはようございます☆
新田です。
クラウド会計freeって、赤字がずっと続いているんですね。
累計資金調達額は96億円、赤字決算の累積補填かな。
上場前に大丈夫なんですかね。。。
黒字決算のための会計ソフトを提供する、
という思考であるならば、提供する側も
黒字決算でありたいところ。
そのあたりの思想が、
おそらく、T社と違うのかなぁ。。
おはようございます☆
新田です。
もう、あと、1週間ほどで、
令和2年度の税制改正大綱が出ますね。
今年の、目玉はなんだろう。
連結納税制度の改正。
タワマン節税の改正。
海外所得移転の封じ込め。
企業の設備投資に向けた減税。
金を使った消費税還付スキームの封じ込め。
こんなところでしょうか。
新たな改革というよりも、
封じ込める改正が多いのかもしれない。
おはようございます☆
新田です。
12月。
月初は朝から健軍神社参拝。
会社の社員2人も来てくれました。
もう何回目だろう。ずっと続いています。
そういえば、昔、1回だけ、
私がいけなかったときがあった。
それでも、社員の彼女は朝から一人で行ってました。
それができる人。
社員さんだけど、いいパートナーだなぁ。。。
ありがたいです。
おはようございます☆
新田です。
目には見えませんが、
実感はまったくないですが、
金額にすると、大きくなりますね。
キャッシュレス決済は
順調に増加しています。
私も、今や、ペイペイと楽天ペイ(笑)
予算が膨らんでも、仕方がない(笑)
___________
日本経済新聞
政府が10月に始めたキャッシュレス決済時にポイント還元制度について、
終了する2020年6月末までに投じる国の予算額が数千億円規模で膨らむ見
通しとなった。利用の急増で、19~20年度の予算総額は昨年末時点の見込
みより約3000億円多い7000億円規模とする調整に入った。
おはようございます☆
新田です。
昨日は肥後銀行との
トップ対談に同席させていただきました。
30分の短い時間でしたが、よい経験になり、
また収穫得ることができました(^_^)
大企業のトップはオーラがありますね(笑)
あれ、なんだろう。
おはようございます。
新田です☆
ダイナミックプライシングが
ホテルや家電ばかりではなく、
コンサートチケットにも拡がっているんですね。
ベトナムに行って、
配車アプリ「グラブ」をかなり利用しました。
これも、ある意味、ダイナミックプライシングですね。
賛否両論ありますが、
消費者が受け入れる入れないにかかわらず、
ダイナミックプライシングはあらゆる業界に
ひろまっていくでしょう。
とまれ、「grab」便利でした!
おはようございます☆
新田です。
ハノイの思い出の一つ。
街にある、大きな大きな湖。
西湖をジョギングしたこと。
車やバイク優先で
走りにくかったけど、
外国に来てランニングすることが習慣化できてるかも(^_^)
おはようございます☆
新田です。
今日から、台湾経由でハノイです。
今日の日本経済新聞。
都心のマンションの購入価格が13億8700万円で、
相続税路線価が3億3万円。
購入から2,3年で購入者は相続し、
相続人はうまい具合に納税額は0円。
所謂、タワマン節税でしょう。
国税はこれを否認し、東京地裁もこれを支持。
原告の相続人が不服として控訴。
国税に喧嘩を売ってしまった、相続人とその取り巻き。
都会は、変な商売を考える輩が沢山いるのでしょう。
おはようございます☆
新田です。
週末は、ライトアップコンサートを終えて、
ランチェスター研究会で名古屋行き。
なんだか、目まぐるしい日々が続くけど、
名古屋城も朝ジョグして、勉強して、
充実しているのかな(笑)
名古屋の街も、
夜中まで若者であふれかえり、
活気がありました。
明日からまた長期出張。
楽しんできます(^.^)
おはようございます☆
新田です。
うん。
昨日は、飲みすぎ。
今日は、朝から二日酔い(笑)
WAO!
↓ ↓ ↓
おはようございます☆
新田です。
ふるさと納税をそろそろはじめよう。
例年、この頃になると、
あたふたと、始めます(笑)
一番のおすすめは、
中津の鱧なべセット。
コストパフォーマンス、めっちゃ高いです。
チョイスするのも楽しみ。
新制度になっても、そう商品変わっていないだろう。
今年は、私は、いくら分できるのかな。
おはようございます。
新田です。
消費税が10%になり。
1月が経過しましたが、
ほぼ実感がありません。
そもそも、
レシートを見るということがほぼない(笑)
モノやサービスの値段は、税込みの値段。
それが、私があなたから購入する値段。
対価として支払った値段。
消費税は意識していない。
他の人はどうなんだろう。
おはようございます。
新田です。
金土日で3日間大分。
大分県は動きはしませんが、
いつもの大分県なのですが、
非日常を味わえた楽しい出張旅行でした(^^)
天皇陛下即位のパレードも
多くの人たちが集まって
にぎにぎしく行われたようで、何より。
さて。
今週末は名古屋で勉強会。
来週からハノイー。
楽しみだ。
おはようございます☆
新田です。
上場企業の㈱TKCは19年9月期、
最高益だったそうです。
そして、こちらも、負けていない。
宣伝上手なのか。
真実は、ここまで進んでいるのか。
現場の使用者の声は、鈍いのだけれど。。。(笑)
アルゴリズム革命は、
法的準拠要件を駆逐する。。
______________
日本経済新聞
クラウド会計ソフトのfreeが12月にも東京証券取引所の新興企業
向け市場「マザーズ」に株式上場することが、6日分かった。
フリーは2012年設立。同社の会計ソフトは請求書などを読み込み、
自動で仕分けしたうえで財務諸表をつくれるのが特徴だ。
全国の271の金融機関と連携し、銀行口座と連動して入出金など資金の
動きも管理できる。
おはようございます。
新田です。
先週末は、愉快なメンバーで
大分県の由布岳登山を楽しんできました。
少しガスってたけど、綺麗な紅葉も楽しめました!
山は、いいな。
うん、山は、いい(笑)
おはようございます。
新田です。
トヨタの平均年収は850万円。
会社の将来に有益な技術者だと
年収は3000万円まで引き上げられる。
このようになってくるのだと思います。
優秀な人材には、多くを支払い、
AIやロボットに置き換えられる人は、
10分の1以下の年収だと思う。
いかに自分を磨いていくか。
働き方改革に甘えている
会社のぶら下がりサラリーマンには、
何が残っていくのだろう。
_____________
日本経済新聞(IT人材争奪戦)
最先端の現場にいながら厚待遇も権限も得られる人事制度ができると慰留された。
今は給与も3割増しの1千万円超だ。高度技術者だと認められれば、
年収は最高で3千万円になる。
おはようございます。
新田です。
新しい月です。
今年は、あと2月。
ジャネ―の法則。
首里城がほぼ消失してしまいました。
沖縄県民にとって、いや国民にとっても、
大変残念なことです。
県民の象徴であるシンボルが、
なくなるということ、
熊本地震における熊本城で痛感しています。
そのようななか、
熊本県の蒲島県知事が動きました。
即行動、即実践。素晴らしいですね。