Nitta's BLOG

新田のブログ

金融

熊本日日新聞より

2017 九州経済。

銀行の姿勢も変化していってますね。

 

____________

____________

 

九州FG

返済を猶予するなど、それぞれの事情に応じて対応する。

持続可能性のある将来に向けてどう経営していくのか、企業の話し相手になりながら、

資金を供給していく。

 

 

ふくおかFG

熊本にとって17年は正念場。引き続き、取引先の中小・零細企業に寄り添い、

個々の問題を一緒に解決していく。

銀行本来の業務であり、着実に進める。

 

 

西日本FH

柱の一つは収益の確保だ。金利競争から脱するには、顧客への提案力を高める必要がある。

提携先である横浜銀行の海外店舗を活用し、取引先企業の海外展開を後押ししたい。

保険や投資信託などの販売も強化する。

 

 

達人の時間管理術

達人の時間管理術

NIKKEI プラス1より。

 

1位 プライベートの重要イベントは年始にブロック

2位 1日のうち2〜3割は空けておく

3位 スケジュール表にはその日の具体的な業務を書く

4位 高機能家電で家事を効率化

5位 スケジュール帳は1つに

 

 

んー。

4位に惹かれる。

乾燥機、欲しい(^^)

 

まだ時間はある

大丈夫。

まだ、時間はある。

 

大丈夫。

7日間過ぎただけ。

あと、358日もある。

 

焦らなくていいんだよ。

働き方改革

働き方改革が叫ばれています。

長時間労働是正といった働き方改革に

意欲を見せる経営者が目立った、とのこと。

 

 

「日本人は休むことがよくないという意識があるが、休むことはいいことだとの意識転換が必要だ」

「長時間労働の是正だけでなく脱時間給制度の導入など柔軟で多様な働き方の議論もすするめるべきだ」

 

 

個人的には、20代、30代は我武者羅に仕事に打ち込んでいい時期ではないかと思います。

それがその後の世代になって活きてくる。

古い考えかたなのかもですね(笑)

 

 

准高齢者

社会の支え手である

65歳〜74歳は、准高齢者。

75歳〜90歳が高齢者。

90歳以上を超高齢者と呼ぶらしい。

 

今日の日本経済新聞です。

労働力が減ってしまう日本社会にとって、

少し騙された感のある定義でしょうか(笑)

 

80%の企業がまだ、60歳定年。

66歳以上の企業は1%もないそうです。

 

 

仕事始め

sIMG_5045.jpg

 

今日から、仕事始め。

本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)

私の履歴書

1月の私の履歴書は、

カルロス・ゴーン。

 

文化人より、

会社経営者のほうが

読みごたえがあります。

 

だから、

今月の日本経済新聞は、

読むのが楽しくなる(笑)

 

_______________

_______________

 

今、大西洋のどこかだ。高度は1万4千メートル。

そう、出張のためブラジルに向かうコーポレートジェットの機内でこれを書いている。

まずは謹んで皆様に新年のご挨拶を申し上げたい。

日本の最も晴れやかな日、元旦から私の半生を振り返る場所を与えていただき、感謝の

気持ちでいっぱいだ。

私は通常、月の3分の1ずつを日本、フランス、第三国で過ごす。

一日一日はどれも違っていて、特別だ。

 

 

 

インダストリー4.0

第4次産業革命。

インダストリー4.0。

 

 

AI、IOT、ビッグデータ、ロボット、自動操縦、フィンテック…。

元旦の新聞誌上のあちらこちらで、

5年後、10年後の世界が想像されています。

 

 

な〜に、焦る必要はない。

目の前に起こるであろうことを、

コツコツと。コツコツと(^^)

 

おめでとうございます!

明けましておめでとうございます!

本年も税理士新田を宜しくお願いします。

ていうか、みんな、HAPPYな年になりますように(^^)

 

 

年末は、遊びすぎて(笑)

今年の計画が立てられなかったので、

正月3日で、しっかりと、5年後10年後を見据えた

会社と自分の計画を立てていきたいと思います!!

 

 

本年もどうぞ宜しくお願いします!

 

 

________________

________________

 

『眼前の繰り廻しに

 

百年の計を

 

忘(ぼう)する勿(なか)れ。』

 

 

(渡辺崋山 八勿の訓より)

 

 

 

________________

________________

 

 

目の前のことに淡々と、

情熱を注いで取り組む気概と、

たまにはちゃんと、

遠くを見る目を持ちながら(^^;

 

 

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ