違法残業で書類送検した事案を
厚生労働省のHPで公開していくそうです。
一罰百戒を期待して。
一昔前なら、
世のなかの会社はすべて
公開されたかも。
あはは。
違法残業で書類送検した事案を
厚生労働省のHPで公開していくそうです。
一罰百戒を期待して。
一昔前なら、
世のなかの会社はすべて
公開されたかも。
あはは。
新しい「私の履歴書」がはじまった。
5月は、オリエンタルランド会長兼CEO。
夢の国について、どんな物語を語るのだろう。
_________
5月1日 日本経済新聞 「私の履歴書」より
95年に社長に就いたとき、淡いグレーの小さなダンボのぬいぐるみを貰った。大き
な耳が愛くるしい。社長室に置いて、経営判断に迷うと時折、話しかけた。私の守り
神だ。彼は今も会長室にいて「永遠に完成しない場所」東京ディズニーリゾートの成
長を見守っている。
日曜日は、牛深遠征で、魚釣り♪
船長は、全然ダメ〜って、言ってたけど、
まぁまぁ、釣れたし、楽しみました(^-^)
でも。
たくさん、ばらしたな〜。
あの鯛、80cmはあったかな〜(笑)
オリンパスの旧経営陣6名に
590億円の賠償請求です。
1人約100億円。
実際に個人が賠償できるとは
思えませんが、
いや、これは、いつどうなるか分からないですよね。
今の時代、
上場企業も、中小企業も、社会福祉法人も、
公益法人も、持分会社も、一般社団法人も、
役員賠償責任保険は必須なきがしてきた。
昨年のチャンピオン「日本ハムファイターズ」。
今年は、10連敗でいまのところ勝率2割。
このチームの変化は、どこに問題があるのだろう。
1 おごりがあった。
2 安心した。
3 選手がけがをした。
4 なんとなく、のらない。
5 監督が…。
6 球団が…。
チームは、すぐに、変わるということ。
よいほうにも、そうでないほうにも。
自分が何をしたらいいかわからない。
何が向いているのか、分からない。
何か、いいのありますか?って、
不安だから、聞きたくなりますね。
何かないかな〜。
見つかるといいな〜。
って、動いてみると、見つかるよ、きっと。
_______________
_______________
『自分が何者であるか知りたいか?
尋ねてはいけない。
行動だ!
行動が君を描きだし、
そして明らかにする。』
(トーマス・ジェファーソン 第3代米大統領)
ヤマトから日本国民が受けた利益は
計り知れないほどあると思います。
日本国民全員が、ヤマト運輸に寄付してもよいくらい。
5%〜20%の値上げなんて、
受けた恩恵に比べれば、安いもの。
ガンバレ、ヤマト運輸!!
_________________
_________________
日本経済新聞より
宅配最大手のヤマト運輸は24日、9月にも宅配便の基本運賃を5〜20%引き上げ
る方針を固めた。消費者が対象となる値上げは消費税増税時を除くと27年ぶり。
「左方向に打てるようになったら俺のとこに来い。
それまではお前を指導しない。」
「教えるのは簡単だ。でも教えるとすぐ忘れちまうんだ。
自分で創意工夫して一生懸命悩んで体得する、
それが重要なんだよ」って。
そうだね〜。
教えられたことが身についているというよりも、
たしかに、私も自分で考え、思い、
そうだな思ったことが、今の自分を構成してる気がします!!
出張より帰宅。
普段鍵をかけない愛用のバックから
荷物を出そうとすると、何故か鍵が…。
番号を覚えていないので、、、
000〜999を3時間かけて
チャレンジするも開かない…(^^;
で、結局のカギの110番へ依頼。
駆けつけてくれたおじさんは、
なんと、10分でロック解除。
番号は、402でした…。
なぜ、開かなかったんだろう…。
あの苦闘の3時間は…。
さすがプロだな〜。
さすがRIMOWAだな〜。
料金8,640円の出費(笑)
沖縄へ。
九州会 巡回監査・事務所経営委員長
としての5年間最後のお仕事(笑)
空港では、いつものシーサーがお出迎え。
松下せんせ
宮崎の木山せんせ、沖縄の与那嶺センターちょう。
中村副かいちょう
間違ってとれていなかったホテル。
広い部屋も、滞在時間は5時間、、。
琉球ゴルフ俱楽部は雨のラウンド(笑)
5年間、本当にありがとうございましたっ!!
電子申告が義務化されるようですね。
我々は当たり前と思っていますが、
意外とまだ紙での提出もあるようです。
税理士に業務を依頼していない場合とか。
ちょっと、チャンスなんでしょうねぇ〜。
___________
___________
日本経済新聞より
財務省と国税庁は企業が法人税と消費税の税務申告をする際、インターネットを使っ
た電子申告(e―Tax)を義務化する方針だ。納税手続きをめぐる官民の事務作業
の効率化が狙い。早ければ2019年度から始められるよう与党の税制調査会や経済界と
調整に入る。財務省などが6月までに具体案を詰め、18年度税制改正大綱に盛り込む
ことを目指す。
きれいだな、常念岳。
今年の夏が楽しみ♪
今年の夏が楽しみ♪
今年の夏が楽しみ♪
あ〜。
そのまえに、沢山、登っとかなくちゃ。
昨年の今頃は、事務所の内外を見て、
呆然と立ち尽くし、
でも、周囲に誰も怪我などはなく。
胸をなでおろし。
小学校の体育館で家族でしばらく過ごし、
運動場は避難者の車で溢れかえり、
でもだれかが、ちゃんと、お世話をしていた。
県外から送られてくる支援物資に感謝し、
水の有り難さを感じ、
家族で県北までお風呂に入りに行ったっけ。
誕生日には大学の仲間から、
激励のメッセージが届き、
励ましに応えなきゃって、思った。
熊本地震から1年。
下から突き上げる余震がひっきりなしに続いたっけ。
携帯電話からはピーピーピー。
熊本地震から1年。
6:30に本渡市内のホテルを出て、帰宅。
着替えて、シャワーを浴びて、出社。
事務所で残ってた事務作業し、ジムで筋トレと水泳。
なんか、こんな日曜日も、いい感じ♪
バンテリンレディース、上田桃子選手、勝たせたかったね〜。
熊本復興を祝って、いいタイミングだったけどね。
一ノ瀬選手、久しぶりによくて、よかった(^^)
6位ですね〜♪
____________
リーダーズボード
順位 | 選手名 | スコア | 合計 |
---|---|---|---|
1 | 西山 ゆかり | E | -4 |
2 | 上田 桃子 | +1 | -4 |
3T | 成田 美寿々 | -5 | -3 |
3T | 申 ジエ | E | -3 |
5 | 岩橋 里衣 | -5 | -2 |
6T | 服部 真夕 | -4 | E |
6T | 姜 秀衍 | -3 | E |
6T | イ ボミ | -1 | E |
6T | 一ノ瀬 優希 | -1 | E |
6T | 原 江里菜 | -1 | E |
今夜は、五和の名店、
たなか畜産に遠征し、パーティー♪
いつものメンバーで盛り上がりました(^^)
昨日は博多で、書面添付の会議、セミナー。
週に1日は事務所にいて事務作業の日を
つくらないと、なんだか上手くいかないな〜。
意識的に、つくろう!
_____________
_____________
ありがたいな〜。
恵まれているな〜。
勿体ないな〜。
って、ことかな(^^)
自分の幸せを、再確認するっ!
_____________
_____________
『人間が不幸なのは、
自分が幸福であることを
知らないからだ。
ただそれだけの理由なのだ。』
(ドストエフスキー)
東京から寝台列車で帰熊。
サンライズ瀬戸。
最初はテンションあがりましたが、
やっぱ、疲れるかな〜(笑)
エントランスに花がある。
綺麗で華美な花。
大きさは、何の象徴?
男性の4人に1人が50歳までに結婚しない。
そんな記事が出ていて、びっくり!!
お金だけの問題なのかな〜。
なんか、違うような…。
だから、生涯子どもがいない人はもっと、ということに。
大学の仲間10人中、男子9名はみな既婚者。
なんか、少し、嬉しい(^^)
未婚率上昇傾向を改善するには、
1)国をあげての合コン。
2)結婚したら、国から祝い金。
3)未婚者に婚姻届けを配布しておく。
4)……
散歩道。
黄色は好きな色です。
桜もあと少し。
まだ、少し肌寒いですが、
今年は、例年より遅いようですが、
ぽつりぽつりと、
桜が開き始めました。
肌寒いと、春の雰囲気を感じるには、
もう少しな感じですが、
お昼間、みんなでワイワイの花見もいい感じですね(^^)
でも、個人的には、
いまは、まだ、1人で、
やらないといけないことを、やっている時間
減らしている時間のほうが、充実感があり、
満足感があり、幸福感があります。
やらないといけないことは、
なくならないのにな〜(笑)
3月も、あっという間に過ぎていき、
街には花束を持った人たちの姿も。
新しい旅立ちと、新しい出会いがありますね。
今日で3月も終わり。
苟(まこと)に日に新たに、
日日に新たに、又日新たなり(大学より)。
今日は、小倉で事務所勉強会です〜。
秀岳館、よく頑張りました!!
お亡くなりになられる方は増えてくるし、
相続税の申告件数も増えてくるし、
こういうのも、必要ですね。
でも、きっと、
5年後は、もっと、簡素化されているはずですね。
そして、そういったビジネスも今以上に出てくる気がします。
遺産相続手続きが自動化され、
一瞬にして相続手続きが終わる。
そんなAIがあれば、一気にブレイクしそう(^^)
_______________
_______________
日本経済新聞より
法務省は28日、遺産相続の手続きを簡素化するため、被相続人と相続人全員の氏名や
続柄などの戸籍情報が記載された証明書を5月下旬から発行すると発表した。これま
での遺産相続では、地方の法務局や銀行などにそれぞれ全員分の戸籍関連の書類を提
出する必要があった。今後は必要書類を一度そろえて法務局に出せば、発行される証
明書1通で手続きできる。