Nitta's BLOG

新田のブログ

祝事

19030443_715382798633130_6646073058315143358_n.jpg

 

旧熊本法人会青年部の

先輩の還暦祝い。

まるで同窓会のようでした!!

 

 

屋久島

屋久島宮之浦岳で

男女2人が下山中に

痛ましい事故に遭いました。

 

 

朝から雷を伴う

土砂降りだったそうです。

昨年登ったときも雨がすごかった。

 

 

ずっと、山を、宮之浦岳を

楽しみにしていただろうにな。

ご冥福を祈ります。。。

 

 

悪を行わない

善をなすには努力が必要。

悪を行わぬためには、

より以上の努力が必要である。

 

 

なるほど。

人間は、そのままだと、

悪を行ってしまうのだ。

 

 

 

 

人材不要

人材不足、人材不足

そんな世のなかですが、

それは本当なのだろうか。

 

 

プレミアムフライデーや

残業削減、

週休3日制。

 

 

人材不足というよりも、

まるで、人が余っているかのような

働きかた改革。新種のリストラのようです。

 

 

これが、人手不足の解消に繋がれば

よいのだろうけど。

だから、難しいのだろうな。

 

 

_______________

_______________

 

日本経済新聞より

物流大手の佐川急便は正社員のトラック運転手に週休3日制を導入する。

給与水準は週休2日制の場合と同程度とし、充実は他の仕事との兼業も認める。

 

最近の朝日

最近の朝日は、

とても、きれい。

とても、美しい。

 

 

夜が明けるのが早いからなのか。

夏至が近づいているからなのか。

空気が透きとおっているからなのか。

気分的なものなのか。

 

 

 

遥かに上回る速度

我々が想定していたよりも

遥かに上回る速度で

AIやビッグデータ、IOTが進んでいます。

 

 

シリコンバレーで聞いた

現地の人の言葉です。

きっと、ほんとに、そうなんでしょうね。

 

 

私が知っているそれらの進化は、

大衆向けに普及しているものくらい。

5年後は、どうなっているだろう。

 

 

事業承継

事業承継対策って、

株がどうのこうの、

税金がどうのこうの、

ではなくて、

 

 

人格者を親が育て上げる

ことなんだと、最近、

そのように感じます。

 

 

熊本のとある会社は、

そうだな、って、

すごく思います。

 

 

完璧な事業承継が

できているなー。

 

 

礼を尽くす

勝負に勝った後、

敗者の前で両手を上げて喜んで、

小躍りしたら、敗者は救われない、と思う。

 

 

そのスポーツの色がそうだから

と言ってしまえばそうかもしれないけど、

けど、やっぱりそうだと思う。

 

 

世界の人がどうであれ、

日本人は、やっぱり、

そういう立居振舞であって欲しいな。

 

コードレス電話

1988年に放映された

長渕剛の「とんぼ」最終話を見る。

そこにでてきたコードレス電話。

 

 

久しぶりに見た。

人の顔の大きさほどある

コードレス電話。

 

 

そっか。

 

あれから30年。

30年後は、多くの機能を備え持つ

スマホが流行っているよ笑

 

 

1万円

日本経済新聞にカーナビの

チラシが折り込まれていました。

その価格、1万円。

 

 

原価が8割として、儲けは2千円。

100台売っても、20万円。

1人の人件費のもならない。

 

 

なんだか、ほんとに、

すごい世の中になってきた。

 

 

宮里 藍

1 モチベーションの維持が難しくなった。

2 トレーニングで自分を追い込めなくなった。

 

本当のプロ選手は、自分に嘘を付けなく、

本当のプロのあるべき姿が分かっているんだろうな。

だからこそ、ここで引退。

 

 

そういえば、高橋尚子も

同じような引退の理由だった。

藍ちゃんは、まだやれるような気がするけど、

それは、多分、外野の声なんだろうな。

 

 

お疲れさまでした!!

 

 

みどり

木々の緑がきれいだなー。

熱意ある社員

日本は、「熱意あふれる社員」の割合が6%。

アメリカは、32%。

調査した139カ国中、132位。

 

合わせて。

「周囲に不満をまき散らしている無気力社員」は24%。

「やる気のない社員」は70%だそうです。

 

そんな記事が新聞に載っていました。

いや、しかし、どのようにして調べたのだろう(笑)

こうなっている主な原因は、上司にあるそうです(・_;)

 

135回大同窓会

朝から、よい天気♪

最近、快晴が続いていますね!!

 

昨日は、息子の運動会とよるは、母校の大同窓会!!

日曜の夜だけあって、いつもよりは、少なかったかな〜(^^;

 

 

 

sIMG_5810.jpg

 

 

 

 

クラウドファンディング

「クラウドファンディング」

が資金集めのために増えてきていますね。

crowdは群衆で、fundingが資金調達。

 

 

やり方次第では、

一般企業でも上手な資金集め手段

になるかもしれませんね!

 

______________

______________

 
 
日本経済新聞より
財政難が続く雑誌図書館「大宅壮一文庫」がインターネットのクラウドファ
ンディングで500万円の運転資金の募集を始めた。18、19日の2日間
で目標額の9割が集まった。
 
 

 

家主と地主

「家主と地主」という雑誌

があるのですね。

なんか、うける(笑)

 

 

6月号のテーマは、

「人口減少社会の賃貸経営」。

年間購読8000円(12冊)で受付中!!

 

サイバー攻撃

近い将来の戦争は、

核でドカン、ミサイルでドカン、

航空機でボンではなくて、

サイバー攻撃で国自体を機能できなくするようになるのかもしれませんね。

 

 

サイバーテロリスト、

ハッキングテロリスト、

国の機能停止テロリスト。。。。

 

 

 

ディズニーランド

日本、アジア、いや世界的みても

大きな、素敵な、夢の国。

日本のディズニーランド。

 

その完成までの物語が

いま、語られている。

読み応え十分!!

 

____________

____________

 

 

私の履歴書より

細かい就業規則が定められ、福利厚生も充実して、オリエンタルランドは日本で初め

てのテーマパークという一大プロジェクトに向けた態勢を整え始めていた。超多忙だ

った。だが張りのある日々だった。

 

 

なんでだろう

山は、きついのに、

なぜあんなによいのだろう〜(^^)

なんでだろう。

 

 

 

 

 

 

IMG_5769.JPG

 

 

 

新聞のデザイン

熊本日日新聞と日本経済新聞。

それぞれ、特徴があり、違い

がある。ふと、今日、思った

のは、その新聞のデザイン性。

日本経済新聞が全国枠の広告

が多いだけにとどまらず、紙

面構成、記事構成、バランス、

 

 

 

そのあたりが違うのだ。デザ

イン性の高い15段や30段広

告が、またそれを際立たせて

いる。デザインの力はすごい。

人は視覚から得られる情報が

7割か8割だったけ。そのよ

うなう目で見るのもよいなと。

 

 

 

明治維新

来年は明治維新150年になるのですね。

坂本龍馬が生きていれば、183歳!?

でも、よく考えると、150年しか経っていないのですね。

 

 

地球誕生からすると、1秒くらいなのかな(笑)

その間に、iphoneがでて、フェイスブックが出て、

ラインがでて、自動運転技術が出て来て、変なホテルがでて…。

 

 

すごい変化の中で生きていますね。

いま、私たちは。

 

 

素晴らしい会社

社員の負担増を避けながら、

サービスを維持する。

そのために、人員増は不可欠で、

その数、1万人。人件費は160億円増加。

 

 

そこで働いたことはありませんが、

きっとこの会社は、素晴らしい会社なのでしょうね。

理念も社員も組織も。

 

 

人が足りなくなっていくこれからは、

人が集まる会社と集まらない会社に

分かれていくのでしょう。

 

 

観海アルプス

松島のバス停Pに車を止め、

行ってきました、観海アルプス。

高舞登山〜牟田峠〜蕗岳〜白嶽コース。

 

 

階段が多くて、

登り坂が多くて、

(当たり前か…)

いや、いや、暑くて、疲れました(^^;

 

 

なめてました。

完全に。

いや、ただの運動不足か(^^;

 

 

 

sIMG_5771.jpg

 

 

 

 

sIMG_5775.jpg

 

 

 

 

sIMG_5776.jpg

 

 

 

 

sIMG_5789.jpg

 

 

 

 

sIMG_5785.jpg

 

 

 

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ