Nitta's BLOG

新田のブログ

同じ事を繰り返し、違う結果を期待する

昨夜は、弁護士の東先生、

「中小企業の法律問題」を2時間たっぷり学びました。

新しい知識をひとつひとつ、脳に入れさせていただきました(笑)

 

 

ありがとうございます―!!

 

 

________________________

 

 

いよいよ―、

今夜中は、サッカー男子準決勝―!!

日本―メキシコです―!!

 

 

テレビ放送は、24:25〜。

起きとける自信、あんまなし(^_^;)

いや、起きて、応援しよう〜(笑)

 

 

________________________

 

 

 

『同じ事を繰り返し、

 

違う結果を期待することは

 

正気の沙汰ではない』

 

 

 

『Insanity: doing the same thing

over and over again

and expecting different results.』

 

(アルバート・アインシュタイン)

 

 

 

ちがう結果を期待したかったら、

変化する、自ら、変化する、

ですね。。

 

 

でも、同じことを、繰り返し繰り返し、

コツコツ、コツコツするのも、

大切なのですよね♪

 

 

↓ ↓ ↓

 

 

『ホイップクリームの法則』

 

 

↓ ↓ ↓

 

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

ほんの少しの

 

変化もない

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

ぜんぜん

 

なにも

 

変わらない

 

かき混ぜながら

 

考えはじめる

 

これは

 

ほんとうに

 

ホイップクリームの

 

素なのか

 

かき混ぜながら

 

疑いはじめる

 

このまま

 

かき混ぜて

 

いたら

 

ほんとうに

 

ホイップクリームに

 

なるのか

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

かき混ぜても

 

こんなに

 

長く

 

かき混ぜても

 

やっぱり

 

なにも

 

変わらない

 

これは

 

ホイップクリームでは

 

ない

 

こんなことを

 

していても

 

永遠に

 

ホイップクリームは

 

固まらない

 

そう思って

 

もう諦めようとした

 

その瞬間

 

突然

 

手ごたえのなかった

 

ボールのなかで

 

ホイップクリームは

 

固まりはじめる

 

いったん

 

固まりはじめると

 

目にも留まらず

 

あっけないくらい

 

あっという間に

 

固まり終わる

 

かき混ぜ

 

つづけて

 

よかった

 

諦めなくて

 

よかった

 

そう思えるのは

 

固まるまで

 

かき混ぜつづけた

 

あなただけ

 

だから

 

 

 

 

黄色いバスです。

昨夜の女子マラソン、

中間地点を過ぎたあたりで寝てしまい、

気づいたら、ゴールしていました(笑)

 

 

 

今日は、夕方から、第5回目の「経営者塾」。

天気も良いし、絶好のセミナー日和(笑)

昼間は、1日税理士会の研修です(笑)

 

↓ ↓ ↓

 

『 会社のリスク対策と法務 』

≪第1≫ 契約(書作成)のポイントト

≪第2≫ 不当競争、競業禁止

≪第3≫ 債権回収、保全

≪第4≫ 社内労務問題

≪第5≫ クレーマー(トラブル対処) など

▼ 開催要項

日 程 / 平成24年8月6日(月)

時 間 / 18:30〜20:30(18:10開場)

講 師 / 東 健一郎(弁護士)

受講料 / 会員1,000円(税込),非会員3,000円(税込)

場 所 / くまもと県民交流会館 パレア

定 員 / 20名(先着順)

申 込 / http://www.kizuna-n.com/images/keieijyuku_dm.pdf

________________________________

s536670_343869972362532_830439138_n.jpg

 

さすがです。。。

(笑)

 

新田事務所のカラー(^_^)

ガンバレ日本!!

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

朝から熊本空港カントリー♪
暑かったけど、楽しかった―!!

 

スコアもだいぶよくなり、
練習の成果が出始めました(^_^)

(笑)

 _________________

 

さっ!!
女子マラソン応援するべし!!
今日は、わたり蟹食べながら〜(笑)

 

ガンバレ日本!!
ガンバレ日本!!
ガンバレ日本!!

________________

 

『快楽と行動とは、

時間を短く思わせる。』

 

(ウィリアム・シェークスピア )

 

さすが、シェークスピア。
楽しく、行動していると、
時間があっという間に過ぎていく。

  

逆は、大変(笑)
全然、時間が過ぎてくれない(笑)

嬉しいニュースが立て続けに

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

嬉しいニュースが立て続けに♪

なでしこも勝ち、
競泳も、アーチェリーも、そのほかも♪

 

__________________

 

 ホテルは、グラバー園のすぐ下に位置。
朝から、坂道を上り、少し散歩してきました。
あら、グラバー園は、8:00開園でした(笑)

 

sIMG_1300.jpg

 

sIMG_8270.jpg

 

sIMG_2913.jpg

慮る

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

やる気のない試合で失格になった
バトミントンの試合を見ましたが、

………(^_^;)

 

選手も本意じゃなかったんだと思いますが、
なんですかね、コーチの指示?監督の指示?
或いは、国の指示?(笑)

 

 勝負では、負けた相手を慮るのが
勝った選手の心の在り方だと思うのですが、
それ以前の問題ですね。

 

オリンピック、半分過ぎたのかな?
マラソン、楽しみ♪

 ___________________

 

今日は、長崎行きです♪
グラバー園近くの、ホテルに宿泊します。
グラバー園行きたいけど、あち〜どな〜(笑)

考えても仕方がないことは考えない

『考えても 

仕方がないことは考えない。

考えなくてはならないことは

徹底的に考える。』

 

(石塚巌 ミネベア元代表取締役会長)

 

_________________

 

納得!!
我々は、意外に、考えても仕方がないことを考えて、
貴重な時間を費やしている気がします。

 

 必要なことを考えたり、イメージを膨らませたり、
これらの時間を、たっぷりと。

 

起こってもいないことに、
頭を悩ますのは、辞めよう〜(笑)
んで、起こったことは、前向きに受け入れる―!!

 できればよいですね〜(笑)

みやざき中央新聞

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

経営者塾で知り合った方から、
楽しい、心温まる新聞を紹介していただきました。
みやざき中央新聞です。

 

 普段読んでいる新聞に掲載されている記事の多くは、
犯罪や批判や、残念なものが多く、
子供たちには読ませたくもない内容ばかり。

 

 そのなかで、みやざき中央新聞は、
面白かった話、
感動した話、
心温まった話を掲載している新聞なのです。

 

 試読を申し込むと、
担当の方から、長文でご丁寧なお手紙をいただきました。

 

HPのトップ画面も、
見ているだけで、心温まります(^_^)

https://miya-chu.com/

オリンピック

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

オリンピック、
時差があるからでしょうか。
遠いところで行われている(実際そうなのですが)ようで、
少し盛り上がりに欠けている気がするのは、新田だけでしょうか。

 

昨夜、柔道を見ていたら、勝った選手が、負けた選手の前で、
飛び跳ねて、ガッツポーズをして、
その後に、互いに試合後のお辞儀をしている様子に
とても違和感を感じました。

 

勝利すれば、嬉しいし、
長年の努力が報われて、沸き立つものもあるかと思いますが、
「道」のつくものは、オリンピックでも「道」であって欲しいと思いました。

 

オリンピック競技になった時点で、
難しかったかもしれません(笑)

 

__________________________

 

オリンピックの参加競技になることを固辞し、
日本が世界トップの座を決して譲らない競技があります。

 

剣道です。
剣道が他の種目と決定的に異なるのは、
相手に勝った後にガッツポーズをすると、
その勝利が無効になるということです。

 

 ガッツポーズで終わるのではなく、
礼で終わらなければなりません。

 

このルールを他の競技に導入すると、すべての種目で
勝ちが取り消されるでしょう。

柔道しかり、朝青竜がガッツポーズをした相撲しかり。

 

剣道では世界選手権に出場する選手でさえ「礼」の練習をします。
勝ち負けではなく
戦う相手を尊敬し、感謝することを主眼に置いているのです。

三昧

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

『営業の神さま』
中村 信二
エイチエス 株式会社

  

『営業の魔法』
中村 信二
ビーコミュニケーションズ

 

 『レバレッジ勉強法』
本田 直之
大和書房

  

日曜日、読書三昧(笑)

一緒に行く

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

「一緒に行くか?」

「うん♪」

朝から息子といっしょにジョギング。

 

ふたりとも、
汗だくになって、
顔真っ赤にして、走りました(笑)

 

午前中は、先日手に入れた本を読破予定。
よい本との出会いは、嬉しい限り(^_^)

 

午後から、事務所で事務作業。
夕方、医療法人設立の相談案件で、
南のほうにお伺いします〜。

  

夏ですね―♪
蝉がわしゃわしゃ鳴いています(笑)

We can be heroes

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

「財布がみつかって、よかった〜(^_^)」

2日間佐賀に行ってきました。

 夜以外は、殆どホテルに缶詰めだったので、
佐賀の街を味わえませんでしたが、
ホテルの窓から見られる景色がとても風情があり、素敵でした。

 

sIMG_2761.jpg

 

_________________

 

いよいよ、始まりましたね♪
オリンピック。日本チームも白星スタート!!

 開会式。

 

イギリスチーム入場時のBGMが、
デヴィッドボウイの「HEROES」!!
モハメド・アリの出演もとてもよかったです―!!

 

We can be heroes

英雄になれる

We can be heroes

英雄になれる

We can be heroes

英雄になれる

Just for one day

たった一日だけ

We can be heroes

英雄になれるんだ...!

おめでとう!!

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

とりあえず、
今日は、これ(^_^)

池田(監督)、おめでとう〜。

 

s487382_347594051982245_164298879_n.jpg

 

s582017_178168618981893_2125098638_n.jpg

 

s539125_378714852197231_2052014802_n.jpg

 

_________________________

 

佐賀、行ってきます〜。

応援しています―

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

昨日の試合、

九州学院 0000000000

済 々 黌  00010000X1

 

 そして、今日は、とうとう、
決勝戦―!!

10:00〜!!

 

見れないけど〜(笑)
応援しています―!!
めざせ!甲子園-!!

______________________________

 

①今あなたが欲しいもののうち3つだけ叶うとしたら、その3つは何ですか?  

②さらに、もう一つだけ叶うとしたら、それは何ですか? 

③希望が叶ったとしても絶対嫌なことは何ですか? 

④あなたの事業(経営、仕事)で大切にしていることや譲れないことは何ですか? 

⑤あなたの事業(経営、仕事)であなたらしさを感じるときはどんなときですか? 

⑥あなたの事業(経営、仕事)で胸を張れる自分でいられるときはどんなときですか? 

⑦事業(経営、仕事)をやっていて幸せを感じるときはどんなときですか? 

⑧事業(経営、仕事)をやっていて時間を忘れてやっていることは何ですか? 

⑨事業(経営、仕事)をやっていて楽しいときはどんなときですか? 

⑩あなたの事業(経営、仕事)であなたらしさを表す言葉を3つ挙げてください。 

⑪事業(経営、仕事)をやっていてエネルギーが高まる言葉は何ですか? 

⑫以上の問いを考え振り返ると、あなたの事業(経営、仕事)における『あなたの価値観』は

何になりますか?  3つほど挙げてみてください。 

あと2つ

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

あと2つ、
頑張れ、母校―!!

yagura05.gif

yagura07.gif

ランチェスタージム

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

土曜日は、夕方から2時間、
ランチェスタージム。
水道町のビルで、みっちり学んできました♪

 

今回は、経営を構成する8大要因と、
1位づくりの大切さについて。

__________________

 

○ 経営とは、お客さまづくりである。限られた24時間をここに使う。
○ お客を集中して、1位づくりの大切さ。遠くに行くな。

1)1位であること
2)26%以上を確保していること。
3)2位との間に、10対6以上の差をつけていること。

 

○ 強い商品、強い地域、強い客層を持つ。。。→1位づくり
○ 「他社より有利な条件」を作らない限り、粗利益の補給力を強くすることはできない。
○ 社長は、1位づくりに邁進する経営を行う。1位の地域、1位の業界・客層、1位の商品
○ 「1位づくり」を経営の方針とする。

③商品 \

①地域  戦略的1位づくり、仕組み(財産)

②客層 /

 

 ○ 中小企業だから強いものや1位が作れないのではない。
社長が、なんとしても強いものや1位を作りたいという、
願望や熱意がないから結果としてそうなっているだけ。

 

○ 1位づくりの経営計画書を作成する。

○ 経営を構成する8大要因
─────────
│     ① 商品、有料のサービス  27%  ↑
│ 何を    ━━━━━━━━━━━━          │
│ どこへ ② 営業地域                          │
│ 誰に                                          │
│     ③ 業界,客層                       80%
│ ────────          53%  │
  │     ④ 営業対策                          │
│ 知識                                          │
│     ⑤ 顧客維持                        ↓
│       ━━━━━━━━━━━━       ───
│ ────────          13%    │
│     ⑥ 組織対策                          │
│ 手段    ━━━━━━━━━━━━         20%
│     ⑦ 資金対策(配分)     7%    │
│       ━━━━━━━━━━━━          ↓
│ ────────
│     ⑧ 時間
↓ ───────

はしごをかけ間違えないように

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

早朝より、法人会の仲間と
阿蘇ゴルフクラブでラウンド♪
雨も降らなくて、楽しかった〜。

 

 でも、スコアは、
まだまだです(笑)

___________________

 

『 もし、はしごをかけ違えていれば 

一段ずつ登るごとに

間違った場所に早く辿り着くだけである。 』

 

(スティーブン・R・コウ゛ィー)

 

ランチェスター経営でいう、
頑張るところ間違えてたら、
いくらじたばたしても、結果が出ない。

 

 同じようなことかも(^_^)
経営者は、力を注ぐところを
間違わないようにしなきゃですね〜。

 

_________________

 

394672_325175180905949_1401066328_n.jpg

 

(笑)

 

山鹿

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

支部総会 in 山鹿 !!
美味しい酒と、山鹿灯篭を楽しんできました♪
今日は、夕方からランチェスター勉強会です(^_^)

sIMG_4162.jpg

 

sIMG_2889.jpg

 

sIMG_9731.jpg

The Power of LESS

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

夜中は、また、凄い雨でしたが、
明け方(5時頃)には、あがっていました。
今朝のジョギング道もいつもの顔ぶれでした(^_^)

 

 本日は、午前中、クライアントの来所がお2人様。
午後は、山鹿で支部の総会です。
本日はお泊り、美味しい料理と温泉を堪能してきます―!!

 

http://www.rokumon.com/

_________________________________

 

『 できるとから始めなさい。 

第一歩から始めなさい。

常に限度というものがあります。

あなたにできること以上はできません。

あまりにも多くのことをしようとすると、

あなたは何もできないでしょう。 』

 

(ウスペンスキー ロシアの神秘思想家)

 

最近、「The Power of LESS」

をまた読み返しています。

 

http://www.amazon.co.jp/%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%99%E6%8A%80%E8%A1%93-The-Power-LESS-%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BF/dp/4887597304

 

何事も、上手く生き続けるコツは、
欲張らないこと。

 

続けたい習慣も、
恐ろしく簡単なことから始めるのがコツですね

 

今日やるべきことも、大切なこと3つだけ。
プラスアルファができれば、儲けもん♪と考える。

 

でも、3つのうち1つは、
将来の大切な本質にかかわることを必ず入れておく。

中小企業会計要領

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

最近、家電がよく壊れてしまう新田家です。
冷蔵庫、クーラー、DVD録画再生機。
電気店の店員さんが、DVD録画再生機の寿命が4年くらいと
あたりまえに話していたのには驚きました(^_^)

 

話は変わりますが、今、多方面から、
中小企業の経営力の強化や資金調達力の強化等の支援が始まっています。

 そのなかで、次のような中小企業の実態を考えてつくられた
新しい会計ルールができています。
「中小企業会計要領」です。

 

経理人員が少なく、高度な会計処理に対応できる十分な能力や経理体制を持っていない
会計情報の開示を求められる範囲が、取引先、金融機関、同族株主、税務当局等に限定されている
・主に法人税法で定める処理を意識した会計処理が行われている場合が多い

 

「中小企業会計要領」に準拠した決算書を作成すると、
金利優遇などの特典が受けられます。
決算書は、経営者自身が経営判断を行うための自分自身への報告ツールです。

 

今後の明るい未来を勝ち取るためにも、
経営者自身が、会計データに関心を持った経営を行っていかなければいけません。

 

しっかりと、勉強していきましょう(^_^)

http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/youryou/about/index.htm

 

今日の天気は

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

今日も天気よし♪
梅雨も明けそうです(^_^)
あっ!という間に水曜日―!!

  昨夜は、「熊本の経営者塾」で大変、盛り上がり(笑)
久しぶりに、遅くまで飲んでいました。
講師の塘先生も、笑顔、笑顔(笑)

 

 ___________________

いい天気になりますよ」
「どうしてわかるんだね」
「いつも自分の望み通りにはなりませんからね、
どんな事になっても、
自分がそれでいいと思えばいいわけです。
だから、いい天気になると言ったんです」』
 
(アンソニー・デ・メロ 牧師)

 

『 「今日の天気はどうだろう」 

「いい天気になりますよ」

「どうしてわかるんだね」

「いつも自分の望み通りにはなりませんからね、

どんな事になっても、

 自分がそれでいいと思えばいいわけです。

だから、いい天気になると言ったんです」 』

 

(アンソニー・デ・メロ 牧師)

赤字経営を黒字経営に

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

経営者の仕事のひとつに「黒字経営」があります。
毎期毎期、黒字を出し続ける経営が、経営者には求められます。

 日本の企業における黒字申告割合は、既に25%くらいまでに
落ち込んでいるのが現状です。

 金融機関や債権者の協力がなければ、
殆どの会社が立ちいかなくなってしまうということです。

 

会社経営の目的を黒字経営に置くならば、
経営者の仕事は、
3つに絞られます。

 

[1] 売上を上げる。
[2] 粗利率(売上高総利益率)を高める。
[3] 経費を削減する。

 

[1] を実現するために知恵を絞り、実行する。
[2] を実現するために知恵を絞り、実行する。
[3] を実現するために知恵を絞り、実行する。

[1]や[2]のために知恵を絞り、誰にも負けない努力をしても、
[3]が増えれば、赤字に転落してしまいます。

 

 赤字経営をしているにもかかわらず、
会社にお金がある場合は特に注意が必要となってきます。

 

厳しい時代だからこそ、これからは特に、
毎期毎期、黒字を出し続ける経営が、経営者には求められます。
黒字経営を意識すると、不思議と会社は黒字になっていきます。

 

 経営を頑張りましょう〜(^_^)

中小企業政策審議会企業力強化部会‐中間取りまとめ

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

中小企業政策審議会企業力強化部会‐中間取りまとめ

読んでると、重要なポイントが沢山出てきます。

_________________

 

.経営支援の担い手の多様化・活性化/中小企業金融
(1)現状と課題
①中小企業に対する経営支援
戦略的経営力の強化でとりわけ必要なのが、財務基盤の強化であり、そのための資金調達である。その際、金融と経営支援の一体的取組を推進していくことが重要であるが、その前提として、中小企業が自らの経営状況を把握し、金融機関への資金繰り等の説明を的確に行っていくことが不可欠である。
しかし、中小企業の約7割が経理担当者を配置していない、又は1名以下の配置となっており、また、中小企業の約8割が会計専門家に財務諸表の作成を外注している状況となっているなど、中小企業の会計に対する知識・体制が十分でなく、自らの経営状況の把握や金融機関への説明力が課題となっている。
一方、金融機関側に着目してみると、民間金融機関の預金残高が増える一方で、預貸率は長期的に低落傾向となっており、民間金融機関の貸出し機能の強化を図る必要がある。
また、地域金融機関による経営支援は、金利以外の面で差別化が図れる重要な要素となっているものの、現状においては、単に「コストセンター」と評価されている場合が多い。地域金融機関が金融支援だけでなく、効果的な経営支援を行っていくためには、目利き機能も含め、人材確保や外部支援機関との連携、ネットワークの構築等が求められるが、十分なレベルに達しているとは言えない状況となっている。他方で、既存の支援機関も、財務的側面での経営支援ノウハウがあるとは必ずしも言い難い。
従って、中小企業の経営力向上には、能力とやる気のある地域金融機関や税理士事務所等を支援機関として取り込むなど、経営支援の担い手の多様化、支援能力の向上を図ることが重要である。他方、中小企業が抱える高度・専門的な経営課題に対応できる支援人材が不足しており、市場分析やメディアの活用ができ、支援ネットワークを持った実践的な支援人材の育成が課題となっている。
③中小企業の財務経営力の強化
中小企業に会計の定着を図り、会計の活用を通じた経営力の向上を図ることに加え、決算書の信頼性を確保して、資金調達力の向上を促進させることが重要である。そのためには、記帳能力など中小企業の実態に即した会計ルールの整備、政策金融における会計の活用や期中管理(経営計画や資金計画の作成等)体制の定着、及び金融機関に対する説明能力の向上支援、ITクラウドによる高度な財務・経営データを活用した地域金融機関との関係構築支援を図るべき
である。

1.経営支援の担い手の多様化・活性化/中小企業金融

(1)現状と課題

①中小企業に対する経営支援

戦略的経営力の強化でとりわけ必要なのが、財務基盤の強化であり、そのための資金調達である。その際、金融と経営支援の一体的取組を推進していくことが重要であるが、その前提として、中小企業が自らの経営状況を把握し、金融機関への資金繰り等の説明を的確に行っていくことが不可欠である。

しかし、中小企業の約7割が経理担当者を配置していない、又は1名以下の配置となっており、また、中小企業の約8割が会計専門家に財務諸表の作成を外注している状況となっているなど、中小企業の会計に対する知識・体制が十分でなく、自らの経営状況の把握や金融機関への説明力が課題となっている。

一方、金融機関側に着目してみると、民間金融機関の預金残高が増える一方で、預貸率は長期的に低落傾向となっており、民間金融機関の貸出し機能の強化を図る必要がある。また、地域金融機関による経営支援は、金利以外の面で差別化が図れる重要な要素となっているものの、現状においては、単に「コストセンター」と評価されている場合が多い。地域金融機関が金融支援だけでなく、効果的な経営支援を行っていくためには、目利き機能も含め、人材確保や外部支援機関との連携、ネットワークの構築等が求められるが、十分なレベルに達しているとは言えない状況となっている。他方で、既存の支援機関も、財務的側面での経営支援ノウハウがあるとは必ずしも言い難い。

従って、中小企業の経営力向上には、能力とやる気のある地域金融機関や税理士事務所等を支援機関として取り込むなど、経営支援の担い手の多様化、支援能力の向上を図ることが重要である。他方、中小企業が抱える高度・専門的な経営課題に対応できる支援人材が不足しており、市場分析やメディアの活用ができ、支援ネットワークを持った実践的な支援人材の育成が課題となっている。

 

③中小企業の財務経営力の強化

中小企業に会計の定着を図り、会計の活用を通じた経営力の向上を図ることに加え、決算書の信頼性を確保して、資金調達力の向上を促進させることが重要である。そのためには記帳能力など中小企業の実態に即した会計ルールの整備、政策金融における会計の活用や期中管理(経営計画や資金計画の作成等)体制の定着、及び金融機関に対する説明能力の向上支援、ITクラウドによる高度な財務・経営データを活用した地域金融機関との関係構築支援を図るべきである。

 

 

sreport_02_00_01.jpg

事務所前の江津湖

お疲れさまです。熊本の税理士新田です。

 

昨夜、千葉より帰宅。
日本各地を代表する方々から
よい刺激をたくさん受けてきました。

顧問先に、事務所に、しっかりと、
活かしていきます(^_^)

___________________

 

 今朝は、7:00から顧問先の方とランニング。
の予定が〜 ・・・ さすがに今日も雨。
雨中、濡れながら、ちょこっとだけ一緒に走りました(笑)

 

あっ、
すえっちと西川さんから雨災害の心配のメールが。
お気遣い、あんがとです♪

 

 すえっち ・・・ 大学時代の仲間・友人
西川さん ・・・ 広告代理店時代の先輩

(笑)

 

事務所前の江津湖が大変なことになっています。

 

sIMG_1117.jpg

 

こんな感じ。

あはっ、すごっ(^_^;)
今日は、おとなしく、事務処理します♪

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ