Nitta's BLOG

新田のブログ

自分から一歩をゆずる

新田です。

 

 

熊本地方、今は晴れ間が見えていますが、

午後から崩れる予報。

今日は、午前中、相続測量です(笑)

 

 

 

TKCでいうところの「自利利他」。

ギブ&ギブの精神。

或いは、

 

『賢者は聞き、 愚者は語る。』

(ソロモン イスラエルの王)

 

 

 

どうも、我が我がではなく、

あなたがあなたが、で接していくと、

よい感じになりそうですね―。

 

 

気を付けよう(笑)

 

 

___________________________

 

 

 

「人が世の中を生きてゆく時には、

 

自分から一歩をゆずることがよりすぐれた道である。

 

 

この一歩をゆずることが、

 

それがそのまま一歩を進める根本となるのである」

 

 

 

(中村璋八「菜根譚」より)

 

 

あなたは何を売っていらっしゃいますか?

新田です。

 

 

朝からよい天気です♪

 

 

会社は、粗利益で生きていますね。

 

 

事業を継続するのも、

借金を返済するのも、

人件費を払うのも、

新たな投資を行うのも、粗利益からのみ可能となります。

 

 

そして、その粗利益は、お客さまからしかいただけません。

ランチェスター経営でも、

経営の神様ドラッガーも、

「事業の目的は顧客を創造することだ」と言っています。

 

 

書籍を読んでいたら、

その顧客(お客さま)に対して対峙するときに、

有効な問いかけとなるものに出会いましたので、

ご紹介させていただきます。

 

 

 

次の書籍に、記載されていました。

『営業の魔法』/中村信二

 

[1]あなたは何を売っていらっしゃいますか?

[2]お客さまは何を買って下さっていますか?

[3]あなたが売っているものとお客さまが買っているものは同じですか?

[4]あなたは何屋さんですか?

[5]あなたのお客さまは誰ですか?

[6]お客さまにとって本当に価値のあるものは何ですか?

[7]お客さまは何にお金を払って下さっていますか?

[8]お客さまから見てあなたは誰ですか?

[9]なぜあなたはその仕事を選んだのですか?

 

 

月に1度は、自分自身に問いかけると、よいかもですね〜。

 

 

経営を頑張りましょう〜(^_^)

 

 

夏の終わり

新田です。

 

 

夏の終わりは、みんなでバーベキュー♪

雨の心配もなく、丁度よいくらいの気候のもと、

沢山集まってもらいました〜。

 

 

 

『暑かったけど…、短かったよね…、夏…。。。(笑)』

 

 

 

sIMG_4992.jpg

 

 

 

 

 

sIMG_2237.jpg

 

 

 

博多で会議

新田です。

 

 

昨日は、朝から1日博多で会議でした。

 

とある会議なのですが、

第1回目の開催、委員長は新田、ということもあり、

無事に終わって少しだけ肩の荷が下りました。

 

まぁ、今からやらないといけないことは山積みですが(笑)

 

 

___________________________

 

 

明日の夕方は、

バーベキューパーティー。

25人ほどお呼びし、大いに盛り上がる予定(笑)

 

 

でも、ちと、雨が心配です(^_^;)

 

 

 

今日は、社会福祉法人監査の立会と

午後から2時間セミナーしてきます♪

 

 

 

今日もよい日(^_^)/

 

AKB

昨日、夕方、事務所に流れるラジオから、

AKBの某が引退した云々のニュース。

それが、全国版のニュースのネタに取り上げられたことに仰天(笑)

 

 

今朝の新聞にも、同じ記事。

でも、よく考えると(考えなくても)、

キャンディーズしかり、ピンクレディーしかりだったのかなと(笑)

 

 

いや〜。

おじさんになった(^_^)

 

 

_____________________________

 

 

メタボ症候群の人の医療費は、

そうでない人よりも年8万円〜12万円多いそうです。

調査上の平均数値なのですが。

 

 

ん〜。

国のために運動しようキャンペーン実施中(笑)

 

 

初レース

新田です。

 

 

昨日は、息子の初レース!!

50m自由形 4年生以下の部。

タイム 37'71 !!

 

あと1歩で決勝には進めませんでしたが、

よく頑張りました、我が息子(笑)

 

 

新田は、今、50m泳げるか微妙です(笑)

 

 

_____________________

_____________________

 

 

『 まぐれは  必然 』

 

 

(長沢節(ながさわ・せつ) ファッション・イラストレーター)

 

 

_____________________

_____________________

 

 

よいですね、この言葉!!

奇跡も必然!!

 

何もしなきゃ、何も動かなきゃ、

まぐれも起きませんもんね(笑)

 

 

新聞

新田です。

 

 

知人の紹介で、「みやざき中央新聞」を読んでいます。

月4回配布される新聞で、

心温まる記事やセミナーの内容、エッセイなどが書かれています。

 

 

知っておかなければならない情報もありますが、

できるならば、よくないニュースや理不尽なものは遮断しておきたいものです。

「みやざき中央新聞」は、すべての記事が楽しく、嬉しく、ワクワクするもの。

 

 

1面でも、2面でも普通の新聞にこのような面があればよいですね(^_^)

 

 

http://miya-chu.jp/

 

 

 

__________________________

 

 

さっ!!

週末です♪

今日も1日、励むべし(笑)

 

 

前年度比24.8%増

新田です。

 

 

空き店舗が増える。

ので、人の集客が減少する。

さらに、空き店舗が増える。

ので、人の集客が減少する。

 

 

ん〜、厳しいですね。

熊本市中心部の店舗・事務所の

空室面積が前年度比24.8%増。

07年度の2.7倍だとか。

 

 

 

郊外や、各地に施設が分散してしまったんですね。

それと、人口減少。

それと、ITで買いもの。

 

 

それでも、まだ、下通り、上通りですか?

チョッパーがやっと、出てきました(笑)

トニー、トニー♪

 

 

 

今日もよい日(^_^)/

 

 

どんな境遇におかれても

新田です。

 

 

早朝、EVのなかでの婦人2人の会話。

 

「もう〜、ほんと、マイッチングよね〜…。」

 

まだ、この言葉使っている人がいたのですね(笑)

いや、ひそかに、いま、流行っているのかも(笑)

 

 

_____________________________

 

 

 

『『幸せな子』を育てるのではなく

 

どんな境遇におかれても

 

『幸せになれる子』を育てたい』

 

 

(皇后美智子様)

 

 

 

 

 

素晴らしい言葉ですね〜。

起こったことや、その状況は変えられない。

でも、思う心は、変えられる。

 

その結果、よいことにも、そうでないことにも、

勝手になってしまう。

「幸せ」に感じられる力、大切ですね〜。

 

 

自分の子どもだったら、

多少、弱音を吐いて欲しい気もしますね〜(笑)

 

 

_____________________________

 

 

 

『幸福は事件ではない。

 

心の流れによって

 

決まるものだ。』

 

 

(アリス・メイベル・ベーコン)

 

 

 

 

戦略ジム

新田です。

 

 

ランチェスターの戦略ジム、

基礎編の最終講を受講し終えました。

しっくりいった部分もあり、そうでない部分もあり(笑)

 

 

でも、ランチェスター経営でいうところの、

「目的」と「戦略」と「戦術」の区別は、

少しつくようになったかな〜(^_^)

 

 

足をバタバタさせないように、気を付けないとですね!

 

 

____________________________

 

 

 

○ 社長にとっての第一に仕事は、経営戦略をしっかりと研究し、

自分の戦略実力を上位3%に高めることになる。

 

 

の、乗りたい!

新田です。

 

 

子供たちが、次から次にワンピースを買ってきます。

ついつい、読んでしまいます(笑)

こんなものも、乗ってみたくなります(笑)

 

 

 

s387981_355624157847266_259201078_n.jpg

 

 

 

 

早朝は、蝉の鳴き声もやみ、

だいぶ、涼しくなりました。

もう少しの夏です♪

 

 

下町のナポレオン

新田です。

 

 

通勤途中にある錦ヶ丘公園。

6:00〜7:00の時間帯の人口密度が凄いです(笑)

どこそこから集まって、老若男女が運動しています。

今朝のラジオ体操光景は、圧巻でした!!

 

 

____________________________

 

 

焼酎の売上高が低迷していいるそうです。

05年以降、過去最低の数字。

消費低迷や消費者の低価格志向が強まったためとしていますが。

これって、新田のなかでは違います。

 

 

多分、小雪効果です。

今は、菅野美穂です。

 

 

「ウイスキー〜がお好きでしょ。」

そう、多分、ハイボール効果(笑)

はい、大好きです(笑)

 

 

因みに、焼酎売上高1位は、「いいちこ」です。

出た、下町のナポレオン!!

学生時代は、こればっかでした(笑)

 

 

(笑)

 

 

また、明日から、

新田です。

 

私のなかでプレミアムモルツは、

ケンタッキーフライドチキンに似ています。

 

たまに飲むと、恐ろしく美味しいですが、

続けると、舌が飽きてしまいます。。。

 

 

贅沢な話です(笑)

 

________________________

 

 

14、15日は、しっかりと充電させてもらいました。

買うだけ買って、読み損ねていた本をだいぶ読みました。

普段、なかなか遊べなかった子供たちとも沢山遊びました。

 

 

また、明日から、

誰かのために、

日々沢山、学んでいきます(^_^)

 

 

 

教えた時には90%

アメリカの学者の研究データによれば、 

記憶に残る割合を数字で示せば、 

 

聞いたことは10%。 

見たことは15%。 

聞いて見た時は20%。 

 

ところが教えた時には90%に飛躍するといいます。 

済々黌

とりあえず。。(笑)

 

 

▽2回戦 第2試合(第6日)

鳴門(徳島)―済々黌(熊本)


鳴 門 000 010 000=1
済々黌 001 100 10×=3

 

 

 

s96958A9C81818A9990E2E0E6EB8DE3E1E2EAE0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4491593013082012000001-PB1-2.jpg

 

 

 

 

s557484_353862994694257_1368008583_n.jpg

 

 

 

今日は、事務所で静かです。

オリンピックのメダル、

過去、最高の数だったようですね。

2週間、選手たちに感動と楽しみを与えていただきました(^_^)

 

 

福岡、北九州と出張が続き、

昨日は、家族とエミナース♪

笑った笑った、沢山、笑いました(笑)

 

 

 

sIMG_3592.jpg

 

 

 

_____________________________

 

 

今日は、午前中、法人成りの件でご相談が1件。

その他は、事務作業をします(笑)

はい、1人、ゆっくり(笑)

 

 

あっ!!

今日は、母校の甲子園1回戦!!

頑張れ―!!

 

 

済々黌頑張れ―!!

済々黌頑張れ―!!

済々黌頑張れ―!!

 

 

 

なでしこ、おめでとう!!

なでしこ、

頑張った、

おめでとー!!

 

 

朝から、博多!!

1日会議〜研修!!

行っていきます―!!

ロンドンオリンピック卓球女子団体銀メダリスト

「小さい時から五輪でメダルをとるのがすごく大きな夢で、

 

夢はちゃんとかなうんだな。

 

頑張ってきて良かったなって思います」

 

 

 

(福原愛 卓球選手

ロンドンオリンピック卓球女子団体銀メダリスト)

借方と貸方

昨夜は、ニュースカイで、

福岡大学同窓会『第8回ななくまとんび会』に参加。

上の世代から下の世代、大いに盛り上がりました♪

 

 

今日は、熊本東税務署、車両基地にて

小学生の方々を対象に、租税教室を行います。

 

 

税金や社会保険のことって、

或いは、お金の大切なところって、

小学生のころからしっかりと教えていかないといけないって思います。

 

 

簿記も、小中学校の、必須科目にすればよい。

世の中、簿記学で考えられることも結構、多いものです。

 

 

借方が多いか、

貸方が多いか。

借方の人生か、

貸方の人生か(笑)

 

 

 

可能性

頑張りましたね―!!

サッカー日本代表―!!

 

結果は、残念だったけど、

「イメージの殻を破っているよな〜。。。」

なんてことを思いながら、夜中観戦していました。

 

 

以前は、ワールドカップやオリンピックにでることもできなかった。

それが、ワールドカップやオリンピックに出場する、

というイメージ(可能性)を作れて、

 

 

次に、予選を突破するというイメージ(可能性)を作れて、

そして、ベスト4、

さらには、「金メダルしか考えていない」、という選手たちの言葉になって顕れる。。。

 

 

可能性は、無限大。

限界や可能性を作っているのは、自分たちでしかない。。。

 

 

______________________________

 

 

 

『 わたしにとっての

 

 

言語の限界こそが、

 

 

わたしの限界である。 』

 

 

 

(ウィトゲンシュタイン 言語哲学者)

 

 

 

今晩は、

大学の同窓会です♪

「ななくまとんび会」(笑)

 

 

 

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ