『中小企業の税務の仕事』
飯田 聡一郎
中央経済社
経営者オススメ度 ★★★☆☆
平易で読みやすい。
でありながら、実務に関連する会社の会計、
税務のことが一通り網羅されています。
プロでも勉強になることも沢山。
うちの事務所のスタッフにも読んでほしい(笑)
___________________________
以下、引用。
長期的にキャッシュ・フローをプラスにするためには,融資を受けることではなくて,
恒常的に利益を獲得していくことです。
利益とキャッシュ・フローはズレが生じるものですが,
基本的には,恒常的に利益を獲得していれば,
多少のタイムラグが生じてもキャッシュ・フローもプラスになるはずです。35p
経営者の心理として,予算につられるという傾向があり,
売上が予算に達していなければ達するように努力し,
経費が予算オーバーであれば経費削減を意識します。38p
会社を成長させたい,より大きくしたいという経営者の思いがある場合には,
精度の高い月次決算を行い,予算や経営計画の作成をすることが不可欠です。
そして,経営者自身が会計に強くなる必要もあります。50p
税理士として多くの会社を見ていると,経営者が公私混同している会社は,
会社としての成長することは難しいように感じます。174p
100%の支配関係がない場合は,100%保有関係にしてから,
組織再編を行えばよいのです。
税法的にも,組織再編の直前に100%支配とすることについては,
何ら制限を設けていません。210p