『税理士・会計事務所のための資金調達ガイド』
吉田 学
中央経済社
経営者オススメ度 ★☆☆☆☆
税理士・会計事務所のための〜って書いてますね(笑)
銀行、保証協会、補助金、助成金、日本政策金融公庫、ノンバンク…
一通り網羅されていました。
読後は、今までよりも、資金調達知識を語れるようになる?
既存知識の復習と新知識の吸収に、どうぞ!
___________________________
以下、引用。
98P
金融機関が最も重要視するのは決算書なのです。
基本は,当然,"売上高・利益の確保"です。
これが大前提であり,経営者が最も力を入れるべき点ですが,
決算書中心の審査は,原則として今後も続くと思われます。
特にビジネスローンのような融資商品は,ほぼ決算書で決まります。
今,まさに"会計事務所,税理士の時代"と言っても過言ではありません。4p
これから創業される方が利用できるのは、
原則的には、「日本政策金融公庫(国民生活事業)の創業者向けのローン」と
「自治体の融資制度(創業向け)の2つしかありません。
もし、この2つの制度で融資を受けることができないようでしたら、
他の方法はないと思ってくださって結構です。
73P
つまり,金融機関が参考にしているこの金融検査マニュアルの内容を知ることは、
結果として,"相手の手口を知る"ということに繋がるのです。
是非,具体的な事例で説明している
「金融検査マニュアル別冊(中小企業融資編)」だけでも結構ですので目を通してください。
98P