Nitta's BLOG

新田のブログ

1週間

新田です。

 

 

夜が明けるのが遅いですね。

ということは、昼が短い。

ぐっと、凝縮を(笑)

 

 

 

平成24年も残り1週間。

あっという間に1年がたち、

そして、いつにも増して情報の氾濫に戸惑った毎日でした。

 

 

文明の利器は、100年前と比較し驚くほど進化し、

どこに行くにしても、何をやるにしても、

少ない時間で済むはずなのですが。

 

 

それでも、なかなか消化しきれない。

ることは増えていく。

ふと、この先日本の人口が減少していけば、

情報量も減ってくるのではないかと考えたくなったり。

 

 

 

そうだ、1日、本だけ読む日を作ろう♪

 

 

新田です。

 

 

朝、走っていると、雪が。。。

今日は、ホワイトクリスマス(^^)

末娘は、サンタさんが夜中何時に来るか真剣悩んでる様子(笑)

 

 

 

 

雨は夜更け過ぎに

雪へと変わるだろう

Silent night, Holy night

きっと君は来ない

ひとりきりのクリスマス・イブ

Silent night, Holy night

 

心深く 秘めた想い

叶えられそうもない

必ず今夜なら

言えそうな気がした

Silent night, Holy night

 

まだ消え残る 君への想い

夜へと降り続く

街角にはクリスマス・ツリ-

銀色のきらめき

Silent night, Holy night

 

雨は夜更け過ぎに

雪へと変わるだろう

Silent night, Holy night

きっと君は来ない

ひとりきりのクリスマス・イブ

Silent night, Holy night

 

 

毎月8300円の積立て

新田です。

 

 

都大路に、かな〜り後ろ髪をひかれながら、

事務所で業務です(笑)

九州学院、入賞目指して、頑張れ!!

 

 

 

トヨタ自動車が60歳から64歳の生活費を下支えする

「退職金制度」の新設を検討しています。

入社時18歳の社員が毎月8300円の積立て続ける。

 

 

自分の将来は、自分で守るしかない。

中小企業の将来は、経営者が守るしかない。

でも、今を、存続するだけで精一杯が多いのかもしれない。

 

 

 

25年度の税制改正

新田です。

 

 

雨上がりのためか、

少し暖かい朝です。

もう少しですね、ひと頑張り(^^)

 

 

ようやく、25年度の税制改正が動き始めました。

改正内容が見えてこないと、

なんだかそわそわします(笑)

 

 

・住宅購入者に現金やポイントの給付

・研究開発を促す減税措置

 

 

ん〜、今の情報はここまで(笑)

いつ頃でてくるのかな〜。

年内は無理だろうな〜。

 

 

__________________________

 

『すべての事柄は

 

因果の法則によって起きます。

 

今のあなたは

 

過去のあなたの因果律によっています。

 

そして今のあなたが

 

未来のあなたを決めるのです。』

 

 

 

(ジョセフ・マーフィー)

 

 

 

__________________________

 

 

40歳の新田は、

39歳までの新田が作ってきたんですね〜。

だから、未来の新田のために今やんないとですね(笑)

 

 

過去を振り返るときに、

悪いことに焦点をあてるのではなく、

よいことに焦点をあてていくのがうまく生きるコツらしいですよ。

 

 

この言葉で知りました。

 

『幸福人とは、

 

過去の自分の生涯から

 

満足だけを記憶している人々であり、

 

不幸人とは、

 

その反対を記憶している人々である。』

 

 

 

(萩原朔太郎 大正〜昭和の詩人)

 

 

__________________________

さっ!
 
やること、1つ、1つ。
 

 

ベンジャミン・フランクリン13の徳目

新田です。

 

 

クリスマスはホワイトクリスマスになりそうです。

今日は、そのための予行準備(笑)

とても、寒い朝でした!

 

 

 

 

 

 

________________________

 

 

今日も13の徳目で、頑張ります!

む、むずかし〜(笑)

 

 

________________________

ベンジャミン・フランクリン13の徳目

 

 

彼が20代の頃「自分はいかなるときでも、正しい行動が確実にできるという自信をもつため

には、まず第一にそれに反する習慣を打破し、つづいて良い習慣をつくって、しっかりそれを

身につけなければならないという結論に達したのだった」

そして、実行すべき良い習慣を13個にまとめ、毎日実行できているかを記録していった。

 

 

ベンジャミン・フランクリン13の徳目

(フランクリン自伝 <岩波文庫>)

 

 

節制 暴飲暴食をしない

沈黙 余計なことを話さない

規律 整理整頓をする

決断 実行し達成する

節約 倹約し浪費しない

勤勉 時間を無駄に使わない

誠実 誰とでも公正な態度で接する

正義 公平かつ正直にふるまう

中庸 極端に偏らず温厚に接する

清潔 常に清潔を保つ

平静 常に平静さを失わない

純潔 欲望は控えめに

謙譲 信仰心を篤く

 

 

 

より原文に近い日本語訳は下記

 

①「節制」

飽くほど食うなかれ。

酔うまで飲むなかれ。

 

 

②「沈黙」

自他に益なきことを語るなかれ。

駄弁を弄するなかれ。

 

 

③「規律」

物はすべて所を定めて置くべし。

仕事はすべて時を定めてなすべし。

 

 

④「決断」

なすべきをなさんと決心すべし。

決心したることは必ず実行すべし。

 

 

⑤「節約」

自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。

すなわち、浪費するなかれ。

 

 

⑥「勤勉」

時間を空費するなかれ。

つねに何か益あることに従うべし。

無用の行いはすべて断つべし。

 

 

⑦「誠実」

詐りを用いて人を害するなかれ。

心事は無邪気に公正に保つべし。

口に出ですこともまた然るべし。

 

 

⑧「正義」

他人の利益を傷つけ、

あるいは与うべきを与えずして

人に損害を及ぼすべからず。

 

 

⑨「中庸」

極端を避くべし。

たとえ不法を受け、

憤りに値すと思うとも、

激怒を慎むべし。

 

 

⑩「清潔」

身体、衣服、住居に

不潔を黙認すべからず。

 

 

⑪「平静」

小事、日常茶飯事、

または避けがたき出来事に、

平静を失うなかれ。

 

 

⑫「純潔」

性交はもっぱら健康ないし

子孫のためにのみ行い、

これにふけりて頭脳を鈍らせ、

身体を弱め、

または自他の平安ないし、

信用を傷つけるがごときこと、

あるべからず。

 

 

⑬「謙譲」

イエスおよびソクラテス

に見習うべし。

 

 

 

穏やかな性格

新田です。

 

 

出勤途中、薄暗いなか、

小学4年生くらいの男の子が、元気に半袖で登校していました。

強く、逞しい!!

 

 

 

選挙前後のためか新聞を読んでいると、

ミスを非難するような記事や

政党政治家に圧力をかけるような記事が目に入りまいます。

 

 

先日ある方が、子供に新聞を読んでもらいたいが、

どうも、読ませたいというようなものが見当らないと嘆いていました。

どうしても、前述のような記事が目に入ってくるからです。

 

 

私が言うまでもないことですが、

人間、身近にあるものに影響を受けます。

身近な友人、読んだ本、経験したこと、言われたこと、自分が話したこと、、、。

 

 

穏やかな性格に育ってほしいと親が願えば、

今の新聞って本当、どうかなと思ったり。

妙に評論家や批判家になったり。

 

 

よい本を沢山読んでほしい。

そして、新聞は、やはり、次です。

親として、次の新聞を読ませたい。

 

 

http://miya-chu.jp/

 

 

つか、ちゃんと、読んでくれるときのために、

とっておこう。

 

 

よかったわけでも、わるかったわけでもない

新田です。

 

 

昨夜の経営者塾。

セミナーも懇親会も大いに盛り上がりました♪

境さんのセミナーは、すごいな〜、

とっても、楽しかったのだ(^^)

 

 

 

衆議院選は、自民党の大勝で終えましたが、

私の周りの方が同じようなことを、

口をそろえて話していたのが印象的でした。

 

 

安倍さんがよかったわけでも、

野田さんが悪かったわけでもない。

民主党のこれまでがよくなかったと。

 

 

これ以上、政治への期待を裏切らないように、

今後の政権、期待してますよ〜!

 

 

________________________

 

 

『海を見ているだけでは、

 

海は渡れない。』

 

(タゴール 作家)

________________________

新田の周りにいる凄いな〜って思う人は、

話していることがすごいのではなく、

やっていることがすごいんだと思います。

 

 

話している内容は、

その人が実際に行動していることに裏付けされている。

だから、話しても、語っても、

実際に動いてなければ、心に響かないですもんね。

 

 

言葉だけではなく、動いている。

そして、そういう人がやっていることは、

とっても大きいことではなく、

コツコツと継続しているんですよね〜(^^)

 

 

見習わなきゃ!!

 

 

信じるがゆえに

新田です。

 

 

少しどんよりとした空ですが、

週のスタートです!

今年もいよいよ、あと2週です!

 

 

今夜は、9回目の経営者塾開催です。

テーマは、「タイプ別のコミュニケーション術」。

久しぶりの境先生、楽しみ!

 

 

↓ ↓ ↓

 

 

▼ 開催要項

 

日 程 / 平成24年12月17日(月)

時 間 / 18:30〜20:30(18:10開場)

講 師 / 境 英利(ICFプロフェッショナル認定コーチ)

受講料 / 会員1,000円(税込),非会員3,000円(税込)

場 所 / くまもと県民交流会館 パレア

定 員 / 25名(先着順)

 

 

 

______________________

 

 

『真実であるが故に

 

信じるのではなく

 

信じるが故に

 

真実なのである。』

 

 

(清沢満之氏 わが信念より)』

 

 

______________________

 

 

この言葉って、本当に、そうだと思います。

今までの人生、振り返っても、

信じて疑わなかったことが、

本当に、現実になってきたような気がします。

 

 

真実だから信じるのではなく、

信じるから真実になる、

順番が逆なんですね〜。

 

 

本などを読んでいると、

そのような人生を送ってきた人も多い。

でも、信じるだけじゃあ、ダメですね。

 

 

信じた分、

そこにやり抜くぞって、いう、

努力ができる気がするんです。

モチベーションが続くようになるのかも。

 

 

では、では、

信じていきましょう(^^)

 

 

開票作業

新田です。

 

 

昨夜は、10数年ぶりに中学校の同級生と再会。

もつ鍋や〜自宅と、楽しい時間を過ごしました(^^)

彼は、今、水上村で頑張っています―。

 

 

いよいよ、明日は、選挙。

恐らく開票作業は、深夜まで、

大多数の人の手で行われるのでしょうね〜。

 

 

今の時代、任意でネットでの投票も可能にすればよい。

投票者も開封者も便利になり、

コスト削減になると思うのですが。

 

 

今日は、事務所で、

事務処理です♪

 

 

モーニング

新田です。

 

 

今朝は、数年ぶりに中央倫理法人会の

モーニングセミナーに参加してきました♪

ん~、久しぶり(笑)

 

 

今日(今朝)のよい言葉。

 

 

「人付き合いとは、大切にするものであって、

あてにするものではない。」

 

 

「豊かな人は、穏やかです。」

 

 

朝から、よい言葉をいただき、

今日もスタートです!

 

 

______________________

 

 

 

「『常に約束を守る』という習慣を育成すれば、

 

信頼の橋を築くことになる。

 

その橋が、

 

あなたとほかの人の間に横たわる溝を越えるものになる」

 

 

 

(スティーブン・R・コヴィー 米の経営コンサルタント)」

 

 

 

 

約束を守るのは、当たり前。

しっかり守っていけば、

沢山の信頼も得てくるのでしょうね。

 

 

でも、約束を守らず、

信頼を失うことが、もっと、よくないですね。

 

 

約束は、守って、当たり前。

守っていけば、さらに、信頼が沢山(笑)

 

善人

新田です。

 

 

朝から青空です。

「ワンピース」に空島って出てきます(笑)

なんか、似ています(笑)

 

 

壊れたiphoneが、

戻ってきました♪

今日からバリバリです(^^)

 

 

__________________

__________________

 

 

 

 

『 悪人を憎むような善人は、

 

 

まだ実力にない善人である 』

 

 

 

(清沢 満之 初代大谷大学学長)

 
 
 
 

__________________

__________________

 

 

お陰様で、嫌いな人や憎んでいる人はいませんが、

時として、「なんだろう~。」って

思ってしまう時があります。

 

 

まぁ、

自分の側から考えて、そして、

その尺度で生まれてしまう感情なのでしょうね。

 

 

そんなときに、この、言葉。

相手側に立って、その方の環境を考えて、物事を考えて、

許せるようになれれば、それは、ほんと、人格者ですね~。

 

 

難しいですね~。

ときとして、

自分の意見を主張することも大切ですし。。。

 

 

 

(*^_^*)

 

 

今年の社長

新田です。

 

 

この時期は年で1番夜が明けるのが遅いですね。

日の出とともに生活してきたDNAが流れている人間にしてみれば、

夏場よりちょっと起きるのが困難(笑)

 

 

昨日のブログでも書いた稲盛さん。

企業経営者が選んだ

2012年の「今年の社長」の1位に選ばれました。

 

 

あの日航の経営を早期に再建した実績が評価された。

JALにもよく搭乗しますが、

やはり、クルーたちの心からのサービス感が違ってきたように感じます。

 

 

とまれ、さすが、稲盛さん。

いつか機会があれば、

目の前でお話を聞いてみたい(*^_^*)

 

 

____________________________

 

 

稲盛和夫 名言より.....

 

 

 

長期の目標を立てる時、

 

 

私はわざと自分の能力を超えたところに設定します。

 

言い換えると、現在の自分の力では、

 

達成不可能と思える目標を選択するのです。

 

 

 

誰でも、現在自分が持っている能力を考えて、

 

今、何ができて何ができないかという判断はできます。

 

しかし、新しいことを成し遂げようとする時、

 

それだけでは不充分なのです。

 

 

 

現時点ではとうてい実現不可能だと思えるようなことを、

 

何とか成し遂げようとする努力からのみ、

 

驚くような成果が生み出されるのです。

 

 

 

 

 

 

さっ!

来年の目標!

 

 

京セラフィロソフィ

新田です。

 

 

朝の空気は、澄んでいて、

1日1日を、

リセットしてくれている感がとてもよいです(^^)

 

 

 

2月ほど前から、

「京セラフィロソフィ」を読んでいます。

盛和塾塾生にしか手に入らないであろう書物なのですが、

ある方から手に入れることができました。

 

 

 

人として、

経営をするにあたって、

生きていくなかで、

珠玉の言葉たちがいくつも出てきます。

 

 

頁数が多いので、

ちびちびなのですが、

ありがたいありがたい、

 

 

先人先輩の生きた経験を、

あたかも自分が経験したように、

手に入れることができます。

 

 

 

(*^_^*)

 

 

 

 

sIMG_2780.jpg

 

 

 

宮崎

新田です。

 

 

今朝の通勤時の気温0度。

さすがに冷え込み始めました。

暖かくして、過ごされますよう(^^)

 

 

 

今日は、昼から宮崎市内ホテルにて会議のため、

朝から車で向かいます。

2時間半くらいかかるのかな。。。

 

 

今週末は、いよいよ、選挙ですね。

個人的には、その後の税制改正の方に興味が(笑)

 

 

よい1週間を過ごされますよう。。。

 

 

 

パン

新田です。

 

 

午前中、実央のクリスマス音楽会!

元気よく、笑顔で、楽しんでいる娘の姿。

ありがとうっていいたくなりました!

 

 

午後から夕刻まで新規顧問先の立上げ支援。

時間があっという間に、過ぎていく(^_^;)

 

 

今週は、

いろいろと思うところがあり、

なんだか、濃い1週間でした(*^_^*)

 

 

いろいろと。

 

 

___________________________

 

 

ないものではなく、

 

今、あるものに、

 

目を向けるのが、

 

上手な生き方かも(*^_^*)

 

 

 

小学校の同級生が、

 

教えてくれた!

 

 

___________________________

 

 

 

『世の人は、パンの問題に苦しむという。

 

しかし、

 

パンのないことが、

 

人を苦しめるものではない。

 

 

パンを求める心が、

 

人を苦しめるのである。

 

だからパンがあってもパンに苦しみ、

 

パンがなくてもパンに苦しむのである』

 

 

 

(清沢満之 真宗大谷派僧侶)

 

 

 

朝焼け

新田です。

 

 

今朝は、朝焼けがとてもきれいでした(*^_^*)

本当は、晴れだと、いつもきれいなんでしょうね。

毎朝見れていないということでしょうね(笑)

 

 

今日は、1日、相続関連の勉強会です。

オータニで。

その後は、夕方から例会出席と忘年会。

 

 

 

もうすぐ、ジョンの命日です。

 

 

 

 

 

ポールダンス

新田です。

 

 

今日の午後から2、3日、雨が続くようです。

冬場は乾燥しがちなので、

雨もまたよし(^^)

 

 

昨日の忘年会は、

ダイアナの女性二人がポールダンスで

場を盛り上げてくれました(*^_^*)

 

 

写真をアップしたいのですが、

少しきわどいので、

1人で楽しみます(笑)

 

 

 

今日は、午前中、研修が2本。

午後からクライアントと打合せです~。

 

 

 

心が技術を越えない限り、技術は生きない

新田です。

 

 

今朝は、雨の為か、冷え込みも和らいでいました。

今夜は、忘年会。今週は4回、

明後日はダブルヘッダーです(^_^;)

 

 

 

毎年12月に発表されている新年度の税制改正大綱、

衆議院の解散で今年は大幅に遅れるようです。

ん~、年明けになるのだろうな~。。。

 

 

で、毎年1月中旬に開催してました

弊社主催の「新春セミナー」を

2月25日(月)に延期させていただくこととなりました!!

 

 

sumimasenn!!

mata,goannnaisimasune!!

 

 

(*^_^*)

 

 

______________________________

 

 

賞金王、おめでとう!!

新田に少しだけ、技術を分けてください!!

技術も心も追いつかない(笑)

 

 

 

「20代の時はシード権だとか、ただ優勝が目標だった。

今のことなんかまったく想像できなかった。

その時々でチャンスをもらわないと、自分は動かないのかもしれない。

 

10段先のものを想像するのではなく、

一歩一歩、上ることによって進化しているのかも。

“超現実派”で妄想が苦手なんです」

 

 

(藤田寛之 プロゴルファー・史上最年長でのツアー賞金王)

 

 

 

 

「心が技術を越えない限り、技術は生きない」

 

 

 

______________________________

 

 

今日の午前中は、

巡回監査実践講座!!

3時間話してきます!!

 

 

今から準備なのだ(汗)

 

 

(笑)

 

 

 

sIMG_1339.jpg

 

 

 

国民として

新田です。

 

 

週末は、結婚式、税zeiウォーク、息子の水泳記録会、

2日間びっしりでした(^^)

ちゃんと、新しい月になっていますね♪

 

 

衆院選、多くの党が出ていますが、

先日新聞に各党のマニュフェストが出ているのをみて驚きました。

 

・社会保障の充実

・増税反対

・脱(卒)原発

 

このあたりは、各党ほとんど同じなんですね。

ん〜。

だったら、なんでこんなに分かれるんだろう??

 

 

それから、「脱(卒)原発」を叫び始めたのが震災の後だから、

なんだか、説得力がない(笑)

本当にそれをすべきだったのなら、もっと早くからと(笑)

 

 

いや、1国民としての

1意見です。

 

 

 

(*^_^*)

 

 

________________________

 

 

うわっ!!

Google って分からなかった!!

 

 

 

search.jpg

 

 

 

元気の出るニュース

新田です。

 

 

町は、昨夜から霧に包まれましたね。

月末です。相変わらず「あっ!」という速さで過ぎ去ります。

1日その時を大切に。

 

 

 

1929年の世界大恐慌。

大不況から、アメリカ経済は7年後に恐慌前の水準に回復した。

なぜ、そのような短期間で立ち直ることができたのか。

 

 

そこには、2つの要因。

目に見えたのは、「ニューディール政策」。

目に見えなかったのは、「マスコミ統制」。

 

 

暗いニュースを流さずに、短めに、

元気の出るニュースを沢山、

長めに流すようにマスコミに通達したのだとか。

 

 

国民の心は、マイナス思考からプラス思考に転じた。

人は、近いもの、触れたもの、寄り添うものに、

強い影響を受けます。

 

 

すばらしい日々。

今日も、よい日(*^_^*)

 

 

 

 

 

火星へ

火星へ移住!!

うわっ!!

です(笑)

 

↓ ↓ ↓

 

http://www.cnn.co.jp/fringe/35024990.html

 

 

_______________________________________

_______________________________________

 

 

祝、50年!!

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ