Nitta's BLOG

新田のブログ

税制改正3

新田です。

 

 

朝方は、そうありませんでしたが、

夜は冷え込むようです。

雪つもるかな(^^)

 

 

税制改正の動きが着々と進んでいますね。

民主党時代は、「何それ?」という改正が目に付いたのですが、

今上がっている改正案は、ストンと落ちてくる。

 

 

次もよいですね。

税率アップと同時に実現すれば。

保険会社にも追い風。

 

____________________

 

 

政府・与党は、世帯主が亡くなった時に、配偶者や子供が受け取る死亡保険金

にかかる相続税を軽減する方針を固めた。

 

夫が病死し、妻や子供が残されたような家庭を支援する。相続税の対象となる

保険金のうち、非課税にできる金額を配偶者や未成年の子供の人数に応じて

増やし、多くの保険金が手元に残るようにする。

現行制度の非課税枠に、1人あたり500万円を加える案が出ている。

 

 

 

 

きれいなメロディ

新田です。

 

 

中学生の頃でした。

あの音楽が流れてきたとき、

なんてきれいなメロディかと。

 

 

最近は、なんだか、

著名人の逝去が多いです。

 

 

 

 

 

 

__________________________

 

 

「元気印企業」の基準は、

 

1)売上高3億以上

2)2年連続で伸び率10%以上

3)純利益が300万円以上

4)3年連続黒字

5)純利益伸び率2年連続1%以上

 

 

熊本県内は、36社。。

素晴らしいですね〜(^^)

こういう企業、いっぱい支援していきたい♪

 

 

法人減税個人増税

新田です。

 

 

雨の確率0%の1日です♪

今日も、よい日(^^)

夕刻、顧問先から新規事業の話が聴けることが楽しみです!

 

 

どうやら、相続税率のアップと合わせて、

基礎控除の縮小も合意ができたようですね。

所得税率も最高税率を引き上げ。

 

 

対して、法人は記事を見ていると、

投資に対する減税や

雇用に対する減税を強化。

 

 

消費税の最終負担者も、個人消費者ですから、

なんだか法人減税個人増税の構図がはっきり。

いや、法人減税富裕者増税ですね。

 

 

________________________

 

 

先日、久しぶりに映画を見ました。

っていっても年末放送されていたものの録画ですけど。

「壬生義士伝」。

 

 

本を先に読むと、どうしても映画がちんけに見えますが、

ん〜、映画もとても、良かった(^^)

素晴らしかった(^^)

 

 

 

 

 

18歳の若者

新田です。

 

 

尾崎豊の特集が放送されていました。

18歳の若者が、とんでもない人物に見えた。

あらためて。

 

 

少しでも同じ青春の時期をおくれたことが

なんだか嬉しくなった。

 

 

 

 

 

アベノミクス

新田です。

 

 

お昼からは、雨も上がるようです(^^)

朝から、軽く、ジョギング。

 

 

 

物価上昇2%を達成するまで金融緩和を続ける。

市場にお金を流し、公共工事を増やし、

インフレに転換させる。

 

 

資源は、国債ですね。

仮に2,3年よい状態が続いたとしても、

長期に考えればどうなのか。

 

 

膨らんだ借金は、どこかで無理が来る。

30年後の政府や国民の返済負担はいかばかりか。

 

 

今の日本と、将来の日本。

同じこと繰り返さなければよいのですが。

 

 

 

税制改正

新田です。

 

 

鹿児島駅、豚しゃぶ、とても美味しかったです♪

今日は、指宿菜の花マラソンですね。

残念ながら、雨ですが、

心折れることなく、完走祈念します(^^)

 

 

税制改正案が続々絞られてきています。

所得税、相続税の最高税率引き上げ。

一世代超えた贈与税非課税制度。

給与引き上げによる法人税率の減税。

 

 

いつまでも変わらない税法と、

時を経て変わる税法。

だから、税理士は恩恵が受けられる。

 

 

日本一企業

新田です。

 

 

よい天気ですね♪

今日は、鹿児島行きです。

学んできます(^^)

 

 

新聞に、熊本の「日本一企業」が掲載されています。

商品の売上高や、業界シェアなどで

日本一を獲得した企業です。

 

 

熊本は、10社。

なんでも1位はよいですね。

ランチェスターでも1位づくりって言ってます。

 

 

社長!

なんで1位を取りますか?

何かで1位を目指しましょう!

 

 

気持ち良いですよ♪

 

百の言葉 千の想い

新田です。

 

 

キリっと寒いけれど、天気が良いみたいですね。

今日は、午前中、献血〜法人会会議。

午後は、松橋の顧問先へ監査です。

夜は、会食なのだ(^^)

 

_________________________

 

 

みのや雅彦さんの「百の言葉 千の想い」

という歌に出会いました。

し、痺れます、頭から離れなくなりました(^^)

すごく、いい歌です。

 

 

 

 

 

歌詞

↓ ↓

 

https://petitlyrics.com/kashi/875125/

 

創立130周年記念名簿

新田です。

 

 

母校の「創立130周年記念名簿」を購入しました。

で、でかっ、

お、おもっ、かったです(笑)

 

 

 

sIMG_0981.jpg

 

 

 

 

 

熱いコーヒー

新田です。

 

 

今日は、東京です。

なんだか、体がまだ起きていません(笑)

熱いコーヒーを飲みたい気分です。

 

 

給与増で法人税減税。

雇用促進税制期限切れに伴う代替案ですね。

よいと思います。

 

 

でも、助けるべきは、

給与もまともに払えず、

法人税も払えない会社なのかな。

 

 

______________________

 

 

政府・自民党は8日、2013年度税制改正で企業の雇用増や給与引き上げを促す

新たな減税制度を設ける方針を固めた。企業が雇用や給与を増やした場合、給与

の支払総額の増加分に見合う一定割合を法人税額から差し引く案などを検討する。

安倍政権が最も重視する経済再生を税制面から後押しする施策として、11日にま

とめる緊急経済対策にも盛り込む。

 

 

朝靄

新田です。

 

 

朝靄の下江津湖に浮かぶ一艇のカヌー。

すっごい絵になっていました!!

分かるかな〜(^^) 真ん中あたりです。

 

 

 

sIMG_0979.jpg

 

 

 

 

今年もよい1年になりますように

新田です。

 

 

弊事務所は、今日から仕事始めです。

朝から健軍神社参拝、そして今から弊立神宮へ。

今年もよい1年になりますように(^^)

 

 

________________________

新田税理士事務所 新春セミナー2013♪

 

 

新年の「学び」は、

きっと、その1年を有意義にしてくれる。

 

 

セミナー開催します♪

 

政権が自民党に移って、どう方向転換されるのか。

今年は、選挙の関係で1月末に大綱発表となりそうです。

それを踏まえてのセミナー。

 

 

消費税の複数税率はあるのか。

年少扶養控除の復活はあるのか。

相続税基礎控除の引下げはあるのか。

 

 

一緒に2時間、勉強しましょう!

沢山のお申し込みをお待ちしています!!

 

 

申込用紙

↓ ↓ ↓

 

申込用紙.pdf

 

 

 

s申込用紙_01.jpg

 

 

奇跡の一本松

新田です。

 

 

東日本大震災の津波に耐え、

復活のシンボルとなっている

「奇跡の一本松」の保存作業が進んでいるそうです。

 

 

津波には耐えたものの、

海水で根が腐ってしまった。

 

 

津波を後世に伝え、

希望を与えるシンボルとして、

ビジュアル的にも1本すっと伸びた姿は立派。

 

 

 

sjippensha.jpg

 

 

 

終戦の詔

新田です。

 

 

朝、ジョギングに出ると、健軍川が凍っていました。

いや、凍っていない個所もありました。

流れが淀んでいる場所は凍り、流れている場所は凍っていませんでした。

 

 

あるメルマガで、終戦日の昭和天皇の「終戦の詔」が紹介されていました。

これって、今の日本に重なり合います。

1人1人が「やらなくちゃっ!」って思えるはずです。

口語訳で全文を紹介します。

 

 

_________________________

 

 

「私は、深く世界の大勢と日本国の現状とを振返り、

 

非常の措置をもって時局を収拾しようと思い、

ここに忠実かつ善良なあなたがた国民に申し伝える。

 

 

私は、日本国政府から米、英、中、ソの四国に対して、

それらの共同宣言(ポツダム宣言)を

受諾することを通告するよう命じた。

 

 

そもそも日本国民の平穏無事を図って

世界繁栄の喜びを共有することは、

代々天皇が伝えてきた理念であり、

私が常々大切にしてきたことである。

 

先に米英二国に対して宣戦した理由も、

本来日本の自立と東アジア諸国の安定とを

望み願う思いから出たものであり、

他国の主権を排除して領土を侵すようなことは、

もとから私の望むところではない。

 

 

ところが交戦はもう四年を経て、

我が陸海将兵の勇敢な戦いも、

我が多くの公職者の奮励努力も、

我が一億国民の無私の尽力も、

それぞれ最善を尽くしたにもかかわらず、

戦局は必ずしも好転していないし、

世界の大勢もまた我国に有利をもたらしていない。

 

それどころか、敵は新たに残虐な爆弾(原爆)を使用して、

しきりに無実の人々までをも殺傷しており、

惨澹たる被害がどこまで及ぶのか

全く予測できないまでに至った。

 

 

なのにまだ戦争を継続するならば、

ついには我が民族の滅亡を招くだけでなく、

ひいては人類の文明をも破滅しかねないであろう。

 

このようなことでは、

私は一体どうやって多くの愛すべき国民を守り、

代々の天皇の御霊に謝罪したら良いというのか。

 

これこそが、私が日本国政府に対し

共同宣言を受諾(無条件降伏)するよう下命するに至った

理由なのである。

 

 

私は、日本と共に終始東アジア諸国の解放に

協力してくれた同盟諸国に対しては

遺憾の意を表せざるを得ない。

 

日本国民であって前線で戦死した者、公務にて殉職した者、

戦災に倒れた者、さらにはその遺族の気持ちに想いを寄せると、

我が身を引き裂かれる思いである。

 

また戦傷を負ったり、災禍を被って家財職業を失った人々の

再起については、私が深く心を痛めているところである。

 

 

考えれば、今後日本国の受けるべき苦難は

きっと並大抵のことではなかろう。

あなたがた国民の本心も私はよく理解している。

 

しかしながら、私は時の巡り合せに逆らわず、

『堪えがたきを堪え忍びがたきを忍んで』、

未来永劫のために平和な世界を切り開こうと思うのである。

 

 

私は、ここに国としての形を維持し得れば、

善良なあなたがた国民の真心を拠所として、

常にあなたがた国民と共に過ごすことができる。

 

もしだれかが感情の高ぶりから

むやみやたらに事件を起したり、

あるいは仲間を陥れたりして互いに時勢の成り行きを混乱させ、

そのために進むべき正しい道を誤って

世界の国々から信頼を失うようなことは、

私が最も強く戒めることである。

 

 

ぜひとも国を挙げて一家の子孫にまで語り伝え、

誇るべき自国の不滅を確信し、

責任は重くかつ復興への道のりは遠いことを覚悟し、

総力を将来の建設に傾け、正しい道を常に忘れずその心を堅持し、

誓って国のあるべき姿の真髄を発揚し、

世界の流れに遅れを取らぬよう決意しなければならない。

 

 

あなたがた国民は、

これら私の意をよく理解して行動してほしい。」

 

 

 

 

少子担当相

新田です。

 

 

「子どもを欲しいと思っている夫婦は多く、

結婚したいと思う男女も多く、

これが全部叶うと出生率があがるとのデータが出ている」

 

 

との少子・消費担当相のコメント。

そりゃ、そうだろう、と突っ込み入れたいのを我慢し。

ナイスな案で、日本に子どもたち増やしてくださいね。

 

 

ほんと、喫緊、且つ、重要な課題ですよ。

 

予想外

新田です。

 

 

4年間、必死に努力を続けてきた選手たちは立派です。

同じくらいの負けない努力を社会人が仕事でつづけたら成長するだろうな。

 

いや、しかし、日本体育大学とは思わなかった。

いや、しかし、予想外です(笑)

景気が回復する

新田です。

 

 

熊本県内企業の経営者意識によれば、

景気がよくなると答えた割合よりも

景気が悪化すると答えた割合が多かった。

 

 

景気がよくなるって、

 

輸出産業が活性化する。

 

雇用情勢がよくなる。

 

世界経済が回復する。

 

少子化に歯止めがかかる。

 

中小企業の売り上げが伸びる。

 

内需が拡大する。

 

政治への不信感が無くなる。

 

デフレから脱却し、インフレへと転化する。

 

 

ん〜。

この渦潮に耐えていかなきゃですね。

 

 

_______________________

 

 

1月3日。

冷え込んでいますが、

天気がよい1日です♪

 

年中夢求でいきますよ(笑)

 

 

『夢なき者に理想なし、

 

理想なき者に計画なし、

 

計画なき者に実行なし、

 

実行なき者に成功なし。

 

故に、

 

夢なき者に成功なし。』

 

 

(吉田松陰)

 

 

 

 

元旦

新田です。

 

 

2013年、今年1年、宜しくお願いします!

 

 

昼から、健軍神社に初詣に行ってきました。

14時前後が一番人出が多くなるのでしょうね。

凄い人数でした。

 

 

例年、お願いことばかりだったのですが、

今年は、ひとつ、感謝の言葉が言えました。

よい言葉でした(^^)

 

 

_______________________

 

 

 

『正月暁天より、

 

   その歳の大晦日と心得ること。』

 

 

(徳川家康)

 

 

 

1日、1日、

今年最後の日だと思って、
 
過ごせるような人になれたら、よいですね〜。
さすが、家康!
 
 

2012年と2013年

新田です。

 

 

いよいよ大晦日です。

去りゆく2012年に感謝し、

今日1日を過ごしたいと思います。

 

 

 

毎年、年末近くになると、

来年のやるべきことを考え始めます。

考えて、考えて、これでいいのか、これでいいのかと、云々。

 

 

いよいよ、年末に近づいてきたら、

決めなければなりません。

期限は決まっています。

 

 

それまでに、来年やることを、ひたすら考えます。

起きたときも、

歯を磨いているときも、

朝息子と走っているときも、

祖母を見舞いに行ったときも、

ブログを書いているときも。

 

 

この1か月考えてきたけれど、

いよいよ期限が迫ってきました。

 

 

本気で求めていると、答えはやってきてくれます。

ちゃんと、やってきてくれます。

 

 

分かった!

本気で求める。

明日からそんな2013年を送ろう。

 

 

定期購読紙

新田です。

 

 

事務作業を終え、ヤマダ電機でブルーレイレコーダーを購入。

ポイントカードが無くなり、携帯電話でポイントを記録するようになっていました。

紛失が多かったためと、ポイントの分散を避けるためだそうです。

10年後の携帯は、今では考えられないどんな機能を持っているのだろう。

 

 

 

色んな税務雑誌を読んできましたが、

定期購読紙としては、やはりこれらが1番。

週刊ものとして、「週刊税務通信」。

月刊ものとして、「月刊税理」。

 

 

仕入を増やし、

質問に即答し、

話題を増やし、

顧客のためになる材料。

 

 

 

 

sIMG_0969.jpg

 

 

 

 

コメント

新田です。

 

 

松井選手の引退の伴う長嶋監督のコメント。

うるっときてしまいました。

師弟愛、よいですね♪

 

 

 

「二人きりで毎日続けた素振りの音が耳に残っている。

 

これまでは飛躍を妨げないよう、あえて称賛することを控えてきたつもりだが、

 

ユニホームを脱いだ今は、

 

『現代で最高のホームランバッターだった』という言葉を贈りたい」

 

 

_____________________________

 

 

昨夜は、遅くまで事務所スタッフと盛り上がりました〜。

いや〜、美味かった、楽しかった(*^_^*)

また、来年もよろしくっ!

 

 

さっ、今から年末調整モード(笑)

 

 

一日一生

新田です。

 

 

松井選手の引退記者会見。

しばらく、見ていました。

 

 

おかげで、光栄で、ありがたく、

そんな言葉が沢山ならんでいました。

20年間、あっという間だったでしょうね。

 

 

 

新田事務所も今日で御用納めです。

夜は、スタッフと最後の忘年会。

人気低迷気味の馬刺三昧で締めくくります(笑)

 

 

おかげさまで、今年も無事に過ごすことができました。

来年もよい仕事ができるよう精進いたします。

感謝!

 

 

_________________________

 

 

 

ぼくの座右の銘は「一日一生」ですから。

 

 

 

松井秀喜

 

 

安倍内閣

新田です。

 

 

年賀状、急いで書かなくちゃ(汗)

今日もよい天気です。

安倍内閣、よろしくお願いします!

 

 

今日でひととおり目途つけて、

明日はゆっくり事務所の掃除がしたい。

あれもしたい、これもしたい、

あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ(笑)

 

 

……。

 

 

今日もよい日(^^)

 

 

______________________

 

 

 

『最も重要なことから始めよ』

 

 

 

(ドラッカー)

 

 

 

 

はい、分かってますよ(笑)

 

 

 

人口減少

新田です。

 

 

国会も動いてきましたね。

女性が増えるのは、よいことだと思います。

税制改正大綱も1月末を目標に動いています。

 

 

熊本県内の人口が1年間で

5,300人減少したそうです。

その殆どが死亡者が出生者を上回る自然減。

 

 

転入者の増加は想定できませんので、

このままどんどん減っていきますね。

ふと、考えてしまいます。

 

 

日本国内で生活する人がどんどん減少する中で、

今ほど便利にするために、

道路やダムや箱モノを建築する必要があるのかと。

 

 

安倍総裁は、公共工事を増やすといった。

何に充てられるかは分かりませんが、

今で十分便利な世の中。

 

 

公共工事、大切ですが。

公共工事をしないと潤わない体質を変えなくちゃ。

 

 

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ