Nitta's BLOG

新田のブログ

やっと、やっと、

新田です。

 

 

やっと、やっと、

 

終わりそう。。。

 

 

(^^)

PRAY FOR JAPAN

新田です。

 

 

3月11日ですね。

日本にとって、特別な1日です。

いま、あの日のことを、思い出そう。

 

_______________________

 

 

『PRAY FOR JAPAN』

講談社

 

 

今まで以上に力強い国になりますように。

皆が優しく分け合う心を

持ち続けていられますように。

 

一人の力ではどうにもならないことでも、

多くの人の知恵と力で共感・共鳴の輪が広がっていきますように。

107P

 

__________________________

 

さくら

新田です。

 

 

雨の朝を迎えた日曜日。

今日は長女のラストコンサート!

その前に事務所へ。

 

 

その前に健軍小学校の桜を見に。

見事でした(^^)

 

 

 

sIMG_1027.jpg

 

 

 

残高証明書

新田です。

 

 

なんで、某銀行の残高証明書は、

微妙にでかいのだろう・・・・。

5mmほど、はみ出る(・_・;)

 

 

と、いつも、思うこと(笑)

 

さっ!!

 

 

 

新田です。

 

 

昨日のPM2.5、多かったようですね。

周囲の方も、ぐすぐす言っていました。

隣国、早急な対策を期待します。

 

 

72歳の方が、高校定時制課程を卒業した。

 今朝、そんな新聞記事が載っていました。

ずっと頭に残っていて、あるとき実現しようと決心。

志、高いですね。

 

 

人生50年といわれた頃に、

50歳から地図の勉強をはじめた伊能忠敬が頭をよぎりました。

 

 

________________________

 

 

宮崎中央新聞の記事からです。

 

 

「後世の参考ともなるべき地図を作りたい」

忠敬が最終的に誰のために頑張ろうと思ったかといったら、

後世に生きる日本人のため、つまり私たちのためなんです。

 

 

アメリカ型の成功哲学は夢を叶える生き方です。

それに対して日本人は志を持って生きてきた民族ではないかと、私は思っています。

夢が叶ったときに嬉しいのは自分です。

 

 

でも、志が叶ったときに、もちろん自分も嬉しいですが、

自分以上に喜んでくれる人たちがいっぱいいる。それが志です。

 

 

だから、志は次の世代にリレーされていくんです。

私は、日本の歴史の一つの特徴は、

志のリレーにあるんじゃないかなって思っています。

 

 

致知

新田です。

 

 

今日の昼は、法人会会議。

テルサでかつカレーを食べながら~(笑)

 

夕方は、ハウスメーカーとの新しい話♪

さっ!! 今日は、今日で、頑張って―!!

 

 

 

月刊「致知」が35年だそうです。

この手の雑誌で35年続くって、すごいですね。

それだけ、愛読者が多いし、中身が素晴らしい♪

 

 

弁護士試験になかなか合格できなかった友人が、

そのまた友人に、「お前、人間力が足りんとじゃにゃ〜や?」と

この雑誌を勧められたとか(笑)

 

 

今では、立派な弁護士です(^^)

 

 

______________________

 

 

TOYOTA i-ROAD

めっちゃ、かっこよいです!!

 

 

 

 

 

幸せになれる子

新田です。

 

 

1週間、清々しい朝で始まりました。

この1週間が、佳境ですかね、業界は。

体調に気をつけて、ひとつひとつ、前に!!

 

 

__________________________

 

『幸せな子を育てるのではない。

 

どんな境遇におかれても

 

幸せになれる子を育てたい』

 

 

(美智子皇后陛下)

 

 

 

__________________________

 

 

「幸せ」発見能力と、

「感謝」発見能力を身につけると、

 

たくさん、たくさん、

「幸せ」と「感謝」がやってくる!?

 

 

__________________________

イタリア語をしゃべっている新田は想像できない(笑)
↓↓↓

 

 

 

バーベキューパーティー

新田です。

 

 

昨日は、顧問先にお呼ばれで、

バーベキューパーティー♪

 

鮮魚卸だけあって、

キロ6,000円のマグロ、たらばと、

めっちゃ、豪華で、美味かったです―!!

 

 

 

 

sIMgG_1013.jpg

 

 

 

 

 

sIMG_36f80.jpg

 

 

 

 

sIMoiG_1015.jpg

 

 

 

今月の目標

1)今月の目標はなんだ?

2)それは人生をどうしてくれるものなのか?

3)どんな気持ちでたずさわるといいのか?

4)なにが上手くいっているのか?

5)なにが上手くいっていないのか?

6)なので、どうしたらいいのか?

7)それを成し遂げるとどんな感情が待っているのか?

8)それを成し遂げた後の未来はどんな時間なのか?

9)それを考える為に5分間という時間を惜しむのか?

 

 

微小粒子状物質(PM2.5)の一日平均値と一時間値

新田です。

 

 

新しい月のはじまり♪

3人のこどものうち、

2人が卒業(園)します。

 

 

嬉しさと、

少しの寂しさと。

時のたつのは、早いですね〜(^^)

 

 

___________________________

 

 

 

微小粒子状物質(PM2.5)の一日平均値と一時間値

 

↓↓↓

 

神水の速報値

 

↓↓↓

 

http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_85115_22_2315u_2.pdf

 

 

___________________________

レッドブル!!

 

sIMG_1012.jpg

 

 

 

さっ!!

gannbaro---!!

 

(^o^)/

 

 

 

中長期の経営計画

新田です。

 

 

5年、10年先くらいの中長期の経営計画を立てるときには、

細かい理屈や制限は置いておいて、直観でよいと思っています。

経営者の直感で、「こんな感じになっていたいなぁ〜」のレベルです。

 

 

途方もない目標だって、スタートは目標を持つことからです。

問題なのは、目標がないということ。

 

 

出来ると思えば、体にスイッチが入るでしょうし、

人の採用もするし、必要な資金のあても気にし始めます。

 

 

 

中長期の経営計画ができれば、

今年1年(短期)で何をしないといけないかが見えてきます。

短期の計画では、深度のある合実計画が必要になります。

 

1)何を

2)誰が、

3)いつまでに

4)どの水準で

5)どのようにやるか。

 

これがなければ、計画は絵に描いた餅になる可能性大。

 

 

そこから先は、ぐるぐるぐると検証します。

達成できた理由、できなかった理由。

外部の問題、内部の問題、経営者自身の問題。。。

 

 

5年先、10年先が思い描けないと、

1年後は、「そうなってしまった経営」になってしまいます。

経営は、思い描くようにチャレンジしていくのも楽しみの一つですね。

 

 

 

_____________________________

 

 

コーチング 境さんから―!!

楽しそうです♪

 

↓↓↓

 

 

映画 「happy – しあわせを探すあなたへ」 自主上映会のお知らせ

 

 

 

 

Happy birthday!!

新田です。

 

 

昨日の税制改正セミナー、

沢山の方、ご出席いただきありがとうございました〜。

楽しかった〜(^^)

 

 

________________________

 

 

 

 

マラソンブーム

新田です。

 

 

昨日は、東京マラソン。

横島いちごマラソン。

大津ジョギングフェスティバル。

 

 

ランニング大会は、どうしても、この時期に重なりますね。

ジョギング、マラソンブームです。

このブームって、よい傾向ですね。

 

 

体にいい、

健康にいい、

心にいい(^^)

 

 

________________________

 

 

今日は、夕刻から、

「平成25年度 税制改正大綱セミナー」です。

人数大丈夫ですので、お誘いあわせのうえ、どうぞ〜(^^)

 

↓↓↓

 

 

 

sseminar2013_01.jpg

 

 

熊本の経営者元気塾

新田です。

 

 

この時期、梅が満開で、きれいです。

梅の木がある、庭って多いのですね。

もうすぐ、桜です。

 

 

 

imgrer6rs.jpg

 

 

 

__________________________

__________________________

 

 

期生の募集開始します―!!

 

熊本の経営者元気塾!

 

今期も趣向を凝らしたテーマで開催します(^o^)/

 

↓↓↓

 

 

s経営者塾2_01.jpg

 

 

 

女性の月平均賃金

新田です。

 

 

凄いことは、

あっさりおきます(^^)

 

 

 

フルタイムで働く女性の月平均賃金は、

23万3100円で過去最高。

そういった記事が載っていました。

 

 

男女格差が縮小し、

女性の高学歴化が影響しているそうです。

因みに、男性は32万9000円。

 

 

高学歴化と

晩婚化かもしれない。

こんなに差があるのは、実感として、意外。

 

 

複雑

新田です。

 

 

「済々黌って、野球が強いところですよね?」

って、新田の出身校を知った関東の方に言われた。

 

 

は、はい…。

って、複雑な心境(笑)

 

 

20年後

新田です。

 

 

衝突を回避する自動車が普及し始めてきています。

自動でハンドルを切ったり、ブレーキを掛けたり。

それはそれで、とても、よいこと。

 

 

車両の塗装、鈑金業界は、苦しみますね。

何せ、車が傷つかなくなる。

電気自動車やハイブリッド普及後のガソリンスタンドしかり。

 

 

20年前は、想定できたでしょうか。

我々は、20年後を想定できるでしょうか。

 

 

デパートが無くなって、

ガソリンスタンドが無くなって、

税理士業界は、1/3に縮小する。

 

ニートの高齢化

新田です。

 

 

走ってはいませんが、

昨年の反省が活かされた大会だった気がします。

 

 

川内選手も盛り上げてくれたし、

沿道も昨年より多かった。

いや、走ってはいませんが(笑)

 

 

 

20130217003_DAT_20130218063006001.jpg

 

 

 

____________________

 

 

20歳〜59歳の働き盛りで、

未婚、無職の男女のうち、

社会と接点がない「孤立無業者」は162万人だそうです。

 

 

ニートの高齢化が進んでいるのですね。

経済や教育のひずみが招いた結果ですが、

少子化に一段と拍車がかかりそうです。

 

 

改善には長期的な策が必要だというのが実感。

20年、いや50年かも。

 

 

サイヤ人

新田です。

 

 

今年は、テレビの前で観戦側にまわりました。

川内選手のパワーは、感動を与えてくれますね(^^)

サイヤ人だと思う。

 

 

限界を越えれば超えるほど、

越えたダメージを受ければ受けるほど、

超人的に進化していく。

 

 

いや〜、

本当に、感動と元気をいただきました。

(*^_^*)

 

 

 

来年、また、出るかな(笑)

 

 

今月の目標はなんだ

新田です。

 

 

明日は、いよいよ、

熊本城マラソン!!

出場者のみなさん、よい1日になりますように〜(^^)

 

 

2月も半分が過ぎました。

 

1)今月の目標はなんだ?

2)それは人生をどうしてくれるものなのか?

3)どんな気持ちでたずさわるといいのか?

4)なにが上手くいっているのか?

5)なにが上手くいっていないのか?

6)なので、どうしたらいいのか?

7)それを成し遂げるとどんな感情が待っているのか?

8)それを成し遂げた後の未来はどんな時間なのか?

9)それを考える為に5分間という時間を惜しむのか?

 

 

_________________________

 

 

高齢者が保有している預貯金を

次世代に移転しやすいように

税金を軽減する策が目立ちはじめました。

 

 

この逆の政策も面白いかもしれません。

預貯金をいつまでも貯めこむと重い税金を課する。

個人版留保金課税です。

 

 

感謝する技術

新田です。

 

 

雨ですね。

この時期は空気が乾燥しがちですので、助かります♪

熊本城マラソンの日は、晴れがよいですね(^^)

 

 

いよいよ、集中研修も今日で最後。

金融機関や商工会の方々とのネットワークづくりも

積極的に行っていきたいと思います。

 

 

正しい心で技術を高めていかないと

いけませんね。

沢山、勉強もしていかなきゃ、です(^^)

 

 

__________________________

 

『感謝する技術とは、

 

あなたの感謝の気持に

 

手や腕や脚をつけ、

 

声を加えることで

 

感謝することである

 

感謝する技術とは、

 

他人も幸福にしようと努力することで

 

自分の幸福を感謝することである』

 

 

(ウィルファード・A・ピーターソン)

 

 

 

 

 

今年のキーワード―!!

感謝!!

 

 

 

経営革新等実務研修会

新田です。

 

 

2日目です。

今日も、頑張ります〜。

よいネットワークができそうで、楽しみ♪

 

 

 

sIMG_0998.jpg

 

 

実務研修会

新田です。

 

 

2日連続の焼肉でした(・_・;)

しかも21:30から・・・。

さすがに、こたえます(笑)

 

 

今日から3日間、終日、

経営革新の実務研修会を受講してきます。

実務に落とし込めるよう沢山の学んできます―!!

 

 

_________________________

 

 

「僕の笑いが好きで、僕みたいになりたいと思っても、

 

そしてどんなに才能があっても、

 

僕と同じ方向では、同じ土俵では絶対に無理だ。

 

僕の山のてっぺんには、

 

僕しか登れない」

 

 

(松本人志 芸人)

 

 

 

これって、ランチェスターですよね。

何かで、1番を目指すこと。

あなたは、何で1番になりますか?

 

 

お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

0120-743-745
お問合せ受付時間 : 8:30 〜 17:30

WEBでのお問合せはこちら

ご予約いただければ、ZOOM、LINEなど
オンライン相談も可能です!
ご相談の流れ・お問合せ